月曜日は発酵調味料の
作り置きDay
羽場こうじさんの生の米麹を使って
甘酒と醤油麹を作ります
発酵ムラを防ぐために
しっかり丁寧に塊をほぐします。
パラパラになった米麹。
ここの米麹は純白で本当に美しい✨
おとといご近所さんからいただいた
大阪の神宗(かみそう)さんの山椒利尻塩昆布
パッケージも上品で素敵です♡
今回は贅沢にこの山椒利尻塩昆布を入れて
醤油麹を作ってみます。
すでに香りがおいしそうな匂い!たまらん
甘酒は12年近い年季の入った相棒
タニカのヨーグルティアで。
「この米麹は54℃がちょうどいい」と
以前、羽場こうじさんで室を見学させて頂いた時
佐々木社長が教えてくれました👏✨
お〜っ!活性してる、してる♬
味見をすると、、、あまっよしっ!
生甘酒、一度に食べきれない分は
ジップロックに1回分ずつ小分け&冷凍。
あとはお酢と混ぜて
(オススメは有機アップルビネガー)
ドレッシングを作り置きするのもオススメです
【羽場こうじ店】
↓飲む甘酒はコチラもオススメ!
有機のアップルビネガー。結局コレに戻ります。
季節限定、秋田の発酵調味料×貴重な子持ちハタハタ
