私の参考書

 

一流の人はなぜ姿勢が美しいのか 

(小笠原清忠著 プレジデント社発行)

 

小山裕史のウオーキング革命

(講談社発行)

 

自力整体法

(矢上 裕著 1999年農文協出版)

 

空手道禅道会/重心移動歩き/動画

 

 

 

 

くま

 

 

歩き方を見直して欲しくて

ブログを書いています

 

くま

 

節電モードの北海道です‼️

 

私の住んでいる場所は揺れの被害はありませんでしたが

町内では部分断水したということを4日後に知りました

 

街中に出ることもなく停電中は静かに過ごしました

ご近所さんからの差し入れや

携帯電話を利用させていただき

夫の留守を愛犬と星を眺め午後6時には布団の中

こんなに近くに満天の星が見えていることが驚きだった

 

子供達もそれぞれ被害もなく

幸せなことです

 

60年程前

でんきゅう日というものがあった

 

(デンキュウビを変換しても出てこない)

 

電気が休みの日

です

 

そう言えば京都から遊びに来ていた従姉妹が

デンキュウビ

という言葉を知らなかった

 

今で言う計画停電?

今は

電化が進んで計画停電は影響が大きすぎ

 

確かに冬を迎え停電は怖い

 

FF灯油床暖ストーブも灯油ボイラーも電気を使う

充電器では賄えない

 

我が家は

困るのは暖房とお風呂だけ

パソコンだって使えなくても何とか暮らしていける

 

我が家はまだ良い方だと思っています

 

 

今回分かったことは

電気が無ければ固定電話も使えず

バックアップなしのWi-Fiも勿論使えず

 

 

機種によって

場所によって

利用できない携帯電話

 

 

運良く使える人を探し

携帯電話を使わせて頂いた

 

その携帯電話も充電が切れたら終わり

車での充電も燃料がいつまで滞るか不安

不安なことが多くあったことに今更ながら驚く

我が家は

元来節約モードで生活をしてきた

 

でも

困ったのは冷凍冷蔵庫の中が???

夫が留守だったから良かったかな⁉️

41時間ドアを開けずに過ごした

 

地震から2週間を迎えようとしている

ふっと気がついた

身体が硬い

 

確かに

数日間はストレッチをすることもなかった

被災地から遠い私でさえ

地震の不安

被災地の悲しみ

 

そして

全道一斉の停電は人災だという怒りの為に

身体を硬くしてしまう

 

こんな時こそ

 

 

笑わなくちゃって思う

難しいけれど心が弱っている人

そして

元気な人が弱者を支えるために