私の参考書

 

一流の人はなぜ姿勢が美しいのか 

(小笠原清忠著 プレジデント社発行)

 

小山裕史のウオーキング革命

(講談社発行)

 

自力整体法

(矢上 裕著 1999年農文協出版)

 

空手道禅道会/重心移動歩き/動画

 

 

くま

 

 

歩き方を見直して欲しくて

ブログを書いています

 

くま

 

榎木孝明氏は40代に腰痛があった

 

健康のために武道をしているのに

 

武道のために腰痛が出る❓❓❓ことに疑問

 

そこから考えが変わっていったようなのです

(大雑把な解釈ですので間違いをお許しください)

 

私も若い頃から

小学生の頃から

捻挫

腰痛

肩凝り

外反母趾

内股歩き

 

色々あったし今も外反母趾は酷いまま

 

当時から歩き方が悪かったんだと今ならわかる

 

崖から落っこちそうになる手前で気がつくのか

 

私のように

崖から落っこちて気がつくのか

違い

 

自分の身体の維持管理を後回しにして

子供が成長したら少しは楽ができる

それまでは頑張らなくちゃ

 

でも

想定外に早くに壊れてしまった

下の子が小学3年生の頃です

 

どうやって崖を登ったのか

 

唯一気がついたことは

鍼灸も

整体も

整形外科も

 

問題の

対処療法ではあるけれど

根本療法にはならない

ということでした

 

意識を変えると現実は変わる

 

 

 

今までの歩き方が正しかったのか

歩き方を間違えていたのか

 

同じような形成不全であっても痛みの出ない人がいるのは何故か

折れそうに細い足の人でも歩けているのは何故か

 

歩くだけなら筋力はいらない

正しい歩き方

そして

柔軟性

意識を変えると身体が変わってきました