混雑が予想されたGWを避け、片道100km未満の車中泊へ行って来ました。


Rが行けなかった養老焼肉街道へ。今度は街道で1番人気と言われる「やきにく藤太」へ。藤太は4時開店なので、3時半頃に着くよう出掛けて40分頃に到着。



予想通り、もう並んでました。



ただ、狙い通り直ぐに入店できたので良かったです😊


まずは塩タン。コレは普通のヤツ。上とか、極上とかあったけど、コレで十分いいタンなんだが…。極上とかどんなヤツなんだ?



藤太カルビ、上赤身、飛騨牛セット、馬刺しです。


これまた、藤太カルビで十分いい肉なんだが…。

しかも550円。因みに写真は1人前。


さらに追加しちゃいました。

ハラミ、飛騨牛すね焼き、飛騨牛ランプ



飛騨牛すね焼き、旨いです。脂も適度に乗って、食感もgood。しかも680円写真は1人前。


養老焼肉街道には、人気の焼肉店が建ち並び、それぞれたくさん客が入っており、待ちもでていますが、藤太の1番人気。僕は納得してしまいました。


とても美味しく、肉のクオリティからして値段も安いと感じました。


今夜の宿泊地は、道の駅月見の里南濃です。
トイレがキレイ!


風呂へ。水晶の湯です。
山の上にあります。歩いても登れるようですが、「熊、出没注意」の看板が…。
麓の駐車場からバスで行きます。バスは12分間隔で
運行されていました。


風呂から上がると…


もちろん、露天風呂からの景色も素晴らしいです。
空いていましたし、いいお風呂でした。


車で一服。食べ過ぎなので太田胃散😅😅😅

翌朝、直売所で買い物。


そして、Rが行ったことのない「まぐろレストラン」へ移動します。


10時半過ぎに着いたので、ほとんど待たずに入店。
まぐろレストランは8時から開いてるようです。
朝定食みたいなのもあります。

母の日限定海鮮丼「華」、定番まぐろ豪快丼、そして僕は前から気になっていたうなぎ丼を注文。うなぎ1尾使用で1,780円。アンドまぐろのカマ。


結論、やっぱりまぐろレストランでは、まぐろを含む海鮮を食うべし。

うなぎはうなぎ屋のうなぎというよりスーパーのうなぎと言う感じでした。

帰りがてら、多度大社へ。上げ馬神事が有名ですが、馬が故障し、予後不良となるなどした事から、動物虐待との声が上がり、今年は神事の見直しが行なわれました。


以前は、この坂の最後の部分が2m位の絶壁になっており、馬が坂を越えると豊作になると言われています。

よく見ると最後の壁が無くなり、全体が坂になっていました。

今年は全ての馬が坂を登りきりました。





お参りを済ませ、帰路に着きました。