石川祐希さん

五黄土星×一白水星 申酉天中殺

常に新しいものに没頭していく人生

強いリーダーシップを持ちトップに立つ可能性を秘めています。辛抱強く努力を続けられるタイプですが、我儘さが前面に出たり自己主張し過ぎたりすると、思わぬ落とし穴にはまることもあります。人を立て人を活かすことを覚えましょう。
 

目標があると燃え目標が無いとくすぶります。一生涯、目標を捜し求め続ける心を持つ事が老いを止める秘訣です。夢、野心が大きいほど叶う可能性も大。
 

人生の中で8回、大きな苦楽が交互に訪れるでしょう。波乱万丈の人生を送り易いタイプです。

 

褒められるよりも厳しくされる方が伸びるタイプです。人から攻撃されることで成長していきます。自尊心が強く、プライドを傷つけられることで更に上へ上がろうと努力します。

 

独立独歩で道を切り開いていく人。努力家で、親分肌で人を纏める度量もあります。ただ、気性が荒く思ったことをそのまま口に出してしまうようなところがあります。

 

とても変化の多い人生になるでしょう。

 

人の気持ちがよく分かり、人を惹きつける力があります。無償の愛を持って人に優しくすることを意識すると吉。

 

周囲から視線を集める人気者。実は芯は強く、一度決めた事は譲らない頑固者だけに敵を作ってしまうタイプ。普段は、しなやかな物腰で臨機応変に対応しながらも物事への関わり方は唯我独尊といった感じ。自分だけが正しいと信じ、周囲の人の意見を聞こうとしません。二面性があり、なかなか本心を探る事は難しく理解しにくいでしょう。早くから実力を発揮しつつ、成功を掴みながら最後まで自分の好きなものに向かっていくことで運が開けます。群れない孤高タイプ。大勢の中にいても、なかなか自分をさらけ出さないミステリアスな人。

 

自然守護霊「命」(1、10、11、21、31日生まれ)
人を支え能力を伸ばし、落ち込んでいる時に励ます力を持っています。オールマイティな能力を持ち、特に苦手な人や嫌いなことがなく、誰とでもうまくやっていける人です。人をじっと見守り導くことが出来るため、指導的な立場に向いています。かといってその場に応じて冷静な判断を下し、部下をグイグイ引っ張っていくタイプではなく、あくまでもじっと見守り、必要なときには助言する控えめなリーダーになるでしょう。ここぞという時に、底力を発揮し、巧みな言葉で危機を乗り切ることが出来るあなたですが、あなたが良いと思って言ったことも、相手には裏目に出ることもあるので注意しましょう。黄色◎
 

言語力に長け言葉を巧みに操り上手に表現する力を持っています。人に対しても言葉で上手く人を乗せたり落ち込んでいる人を言葉で勇気づけ励ましてあげる力があります。つまり、言葉で人を生かす力が備わっているのです。
しかし、その一方で好き嫌いの激しいあなたにとって、この言語能力はまさに両刃の剣。自分が大切に思っている人に対しては、優しい言葉で勇気づけ巧みな話術で楽しませることが出来るのですが、ひとたび嫌いな人を前にすると、うって変わってその人がドン底に落ち込んでしまうほどの冷たい言葉が飛び出します。相手によっては、聖にも邪にも豹変し人を混乱させてしまうのです。何でも白黒つけたがる傾向は人間関係だけでなく全てに及びます。自分が好きな事には我を忘れて没頭しますが、嫌な時には見向きもしません。あなたにとって嫌いなことをするのはマイナスであり無駄なのです。
しかし、長い目で見ればマイナスだと思っていた事がプラスに転じることもあります。その意味で損をしているのかもしれません。何事に対してもすぐに好き嫌いの感情で決めつけず、長い目で物事を見る努力し辛抱し大切にすれば、言語能力はより輝きを増し運勢も周囲の人の運勢も上向きに伸びていきます。

 

結婚相手は、プライドが高く責任感の強い真面目な人。社会的な体面を重んじてキチンとした人生を構築していこうとするので、少々堅苦しく感じることもありそう。お互いに判りあえる気楽さと持ち前の明るさで爽やかな友達夫婦のような関係になるでしょう。几帳面で潔癖、家事も育児もきっちりこなします。家柄や良識に従い、あなたを立てる堅実さがあります。
 

1995年生まれの分岐点
2022~2024、2033~2035、2044~2046、2050~2052年・・・
 

2022~2024

1年目プラス、2・3年目マイナス
1年目のプラスの時期に、2年目、3年目のマイナス時期を穏やかに過ごすヒントが隠されています。マイナス期を控えて慎重になり過ぎるのは考えもの。どうせ来るものは来るのだと思うくらいの気持ちで待ちましょう。仕事面ではこの時期、自ら積極的に出るよりも任せられた仕事をしっかりと行うことを心がけてください。そうすることで周りからの信頼を厚く得られます。
結婚話があった時は、相手の長所よりも短所を受け入れられるかが重要になります。さらに、本人だけでなく親族や生まれ育った家風などにも両目をしっかりと見開いて確認して考えるように。結婚した後に、片眼をつぶって見過ごせるくらいの寛容さを持てるかどうかがポイント。
プラス期のうちに大きな買い物をしたくなるかもしれませんが、衝動買いしたものは飽き易く捨てられない荷物となる可能性が大。部屋の大掃除をして、それから考えても遅くはありません。
持病がある人は、早めに対策を講じておくこと。体力温存が大切。新たな病も後回しにせず早めの対応をするように。