理科の問題

 

星座って、冬の大三角と夏の大三角と北極星の(周辺)三つを覚えるので良いんだって!

3っつしかないの簡単ね^^

知らなかった^^;

 

天の川って私たちが住んでる銀河だったのね。

天の川銀河。

知らなかった^^;

 

銀河は平べったいから、天の川銀河の中心(いて座方向)に向く夏の天体と、外側に向く冬の天体に星がいっぱいあって、とってもにぎやかなんだって^^

だから、夏の大三角と冬の大三角(周辺)が有名なんだって^^

知らなかった^^;

 

冬の大三角でとっても大事な一等星ベテルギウス(オリオン座の右肩)は太陽の800倍だって!

とっても大きすぎて、もう、爆発してなくなってるのかもだって^^;

640光年離れてるから、今見てるベテルギウスは室町時代のものなんだって^^

知らなかった^^;

インパクトありすぎて、すぐ覚えちゃうね^^;

 

一等星って21個しかないんだって^^(ここから、脱線中。。。

3,4年生って思考力少なめだから、理由なしに覚えるの得意でしょ^^;

全部覚えちゃえよ!

子供の頃の早見星座表、捨てちゃったから、思わずプリントして作っちゃったよ^^

一等星でも一番明るい恒星シリウスより明るい星があるんだって!

惑星だって!!火星、金星とか。

惑星は惑わす星で、早くてへんな動きするから、早見星座表に載せられないんだって!

知らなかった^^;

 

プラネタリウム、いっぱい行ったし、いっぱい連れて行ったけど、

知らなかった^^;

 

夏の大三角といえば、

君の知らない物語—supercellが好き♪

https://www.youtube.com/watch?v=wfkgRfBUWLo

あれがデネブ、アルタイル、ベガ~♪
君は指さす夏の大三角♪
覚~え~て空を見る~♪

 

 


中学校受験 ブログランキングへ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2020年度(本人・親)へ
にほんブログ村