{FD5791E2-1477-41A1-BFEF-64A35AF9DCA4}

{1137B279-CA44-461F-901A-B9F342F85D0B}

トンカツ
卵(昨夜のおかず手羽元と卵のさっぱり煮の卵)
ほうれん草のごま和え
ウインナーとキャベツの卵炒め
レタス、ミニトマト、ハム
みそ汁(プリーズドライ)

今日、終業式。通知表がドキドキします。
学校までお迎えに行って、学校のお友達とママさん達と近くでランチ、お疲れ様会です。

ただでさえ短い冬休みに、帰省でろくに家におらず、宿題こなせるのか不安です。面倒な作文や新聞作り…
今日から、テーマ考えてもらって、書くことをまず決めないと。これに最大イライラする。コロコロ変わる。すぐ脱線するから、私が散々指導しても、聞く耳持たず、じゃあやめた、〇〇について書くとか、全くちがう事書こうとする。

作文は特に、なんか特別なことを書こうとする。子供にとって特別とは、どこかに出かけた事。
それって書きやすいけど、内容がないのよね。
いつ誰とどこどこに行きました、楽しかったです。終わり。日記じゃん。正月帰省したこと、クリスマスのことを、書こうとする。もう何度も書いた!
テーマは自由なので、普段の生活の中での出来事でいくらでも書けるネタあるのに。疑問に思う事、私との会話の中で、面白かった事、いくらでもあるのに。説明しても、子供にとったらつまらない事みたい。書くイメージ意欲が全く湧かないようです。
子供達の頭の中は今はクリスマスのことしか考えられないのかな。クリスマス終わってから書くか?いや、終わってもきっと一緒だ。

テーマ選びが本当に苦痛です。

クリスマスイブの日は楽しく過ごすけど、クリスマスの日25日は気合い入れて宿題取り組みます!年内に終わらせなければならないのです!

もういい加減作文の要領つかんでほしい。