ごきげんよう

早いもので神無月も終わりますが、皆様は運動会?体育祭?ご無事に終わられましたか?

やはりお受験をお考えのご家庭は学園祭に憧れの学校を訪ねられたり、覗いてみたり、当時私は文化祭実行委員でしたから、受付に座っておりましたっけ。キチンと整えて?(苦笑)


緊張の連続でした。(でも駿台の医学部クラスでの仲良しグループが「あ、同じ大学の医学部を目指していた海城の彼はカッコ良かったなぁ〜照れ可愛い時代です恋の矢」麻布さん武蔵さん開成さんは勿論、筑駒さん学芸大附属さん、慶應さん迄…etc皆んな来てくださり嬉しかった。又メモの『後で、一緒に回ろうょー』にドキドキラブラブ) でもあの時代皆んなが初々しかったのは、ミョーな連帯感。皆んなで第一志望の大学入ろーぜ!はヤル気と涙を誘います。おまけにあの時代アナログですから📱❌この日は、普段お厳しいシスター方もご父兄様のお相手で、お忙しくなさられニコニコ。ラッキー🤞あ、当然真面目な生徒でしたょ、私。笑



今日は女子御三家について…と
(国立大学附属中学については又次回へ)

桜蔭さま、
本当に素晴らしいですね、
幼稚園から雙葉の私からみたら、全くの別世界、
ある意味女子版開成と言っても。鉄緑会へも一番多いのかしら?


息子が国立大学附属中、高の為、私の時代は、やはり駿台に試験をして入る、国立医系か、東大コースが方程式でしたが、息子達には、あちらから指定校?が有ると言う鉄緑会‼️、、、(それ以外はお試験を?)

ヘェーそうなんだ、「あ、お母さん大丈夫だょ、僕の学校もだけど、雙葉さま、ちゃんと有るから…😂何しろ女子校御三家だもんなー

僕はアナタを見て育ったから、雙葉派だょ」

ありがとうね😊

でも、東大一直線では無い彼は私の辿った駿台へ。ラスト3年時は河合塾の夏期講習をチョイス。

模試は駿台から無料模試の東進迄w

やるなぁ〜息子達の情報網、おそるべし。

SNS時代の申し子そのものですね。



女子学院(JGさまと呼ばせて頂きますね)
併願に慶應女子、国立大学附属中学を出される方が多いのも、納得です。自由な校風は素敵です。

息子の学校のママ友さまが、JG御出身。

男の子3人のお母様で、私と対照的ななんとも自由でおおらかで、小さな事ではビクともし無い方。彼女のお陰で保護者会楽しかったなー😍

で、我が母校は?⬆️は私物の当時の校章とミニバッチです。年季が入ってますね、何故か2個持ってるのでもう一つは美品と言うか永久保存版(苦笑)

上記の2校は中学からなので240名〜300名近いでしょうか?今現在はごめんなさい、不透明かしら?
雙葉は60名〜80名位?、(小学校より繰り上がり分除く)下からのお嬢様が色々なご都合で御転校なさられてしまいます、例えばお父様の海外赴任とか…その手が多い学園でした。少しアバウトですが、一学年約180名位でしょうか?

下からのせいか、かなりノンビリ育ちます。

やはりお嬢様色は否めない…音譜
その分中学入試からの女子はやはり凄いっ。
これに火を付けられる場合は、もう中学から家庭教師さんやら駿台予備校へ。私は、進路を決めておりましたのと、兄達を見てましたから、国立医系を目指して頑張る頑張る❣️でも尚且つやっぱりこれぞ女子校のほんわかムード。クラスメートの天然さは格別です。
多分、
桜蔭さまやJGさまとの差はここでしょうか?

来年2月1日に、都内私立中学入試は一斉解禁!
この辛さは息子の方が良く分かっておりますし、
ずっと寄り添った?わたくし達も、手探り状態でした。

小学校から英語(は幼稚園より習います)仏語、カトリック系なので、今でも歌える聖歌、何より大好きな沢山の深い意味が込められた校章。
そんな中「ごきげんよう」と(今は余り使われておりませんか?)品位、品格は宝物です。

(個人的には、女学館さまのお制服、当時からめちゃくちゃ可愛かったラブです、勿論今もドキドキ

男子にモテモテでしたよね、と思うのは私だけ?)



今の桜蔭さま御出身やお嬢様をお持ちの方、
JGさまの方のお話しがお聴きしたいです。

そして、余りお役に立つか?ですが、雙葉を考えられてる御父兄様とも、わたくしなりに繋がりたく存じております。(結構面白い"雙葉あるある話し"は健在ですから照れ苦笑)


又、改めまして…🍀🤗🍀