不妊治療☆体外受精周期・ホルモン補充での胚盤胞移植 | ふたのおうち

ふたのおうち

日々のごはんと不妊治療日記を綴っております。
不妊治療日記については内容によってアメンバー限定記事と
させていただいているものもあります。
不妊治療ブログをされている方、コメントなどで交流のある方のアメンバー申請はお受けしておりまのでどうぞ宜しく・・・

ついに迎えた胚盤胞移植の日。

この日も仕事でした(笑)



まずは採血をしてホルモン値をチェック。

問題なかったので凍結卵の解凍に入ります。

凍結している胚盤胞は2つ。

胚盤胞到達時点でのグレードは一緒だったので、

2日目の分割胚のときにグレードが良かった方を解凍することにしました。


1時間程たった頃、培養士さんから御相談が。

解凍してみたけれども、卵が崩れてきてしまっているとのこと。

もう1つを解凍して良いかというお話でした。


分割胚と胚盤胞、どちらから移植するか悩んだときに考えた、解凍時の卵の変性。

起こっちゃいましたか・・・。

何となく、そういうこともあり得ると心づもりしていたので、それほどショックではありませんでした。

でも、残るはあと1つ。

何とか解凍に耐えて欲しい!


その後はちょっと上の空だったかもしれません。


それからさらに1時間くらいたった頃でしょうか。

今度は無事に解凍。

でも、時間をおくと崩れる恐れがあるので、早めに準備してくださいとのこと。

そこからは大急ぎで移植の準備へ。


今回は内膜12mm。

途中、卵がシャーレにくっついて移植のチューブに吸い上げられないというアクシデントもありましたが、

無事、移植を終えることができました。


みんなに、くっつくとこ間違えてるよ~と言われた卵ちゃん笑

でも、あれだけしぶといとこをみると子宮にもしっかりくっついてくれそうだ!( ´艸`)



5日後の判定日へつづく・・・