こころのボサボサを さらさらしなやかに。

臨床心理士/公認心理師の八木経弥です。

 

前回に引き続き、

聴き上手なママになるための

 傾聴トレーニング講座

を受けてくださった方からの

アンケートの回答と感想です。

 

 

 

 

 

 

 

 

全3回の講座の満足度(0点〜100点)

 

90点

 

もっとこんなことを知りたかった。

 こんなことをして欲しかった、という要望があれば教えてください。

 

特にないです!

 

こんなところが良かったという点はありますか?

 

実際に傾聴の練習をやってみて、みんなから良かったところを言ってもらえたところが、自分自身の理解にも繋がり、褒められて嬉しかったです。

あと、期間中もえみさんが勉強をしていて「この本はこう書かれていたよ!」と内容がどんどんアップデートされていくのがよかった!

 

 

他、なんでも感想などがあれば教えていただけると嬉しいです♡

 

しっかり聞く時間、実践の時間とあって身につきやすかったかな、と思いました。

2週間間隔っていうのも、意識をすることを忘れちゃうときもありましたが、ふっと思い出して意識することができたかな、と思いました。

毎週だと、変に意識しちゃってできなかったりするので笑

 

ありがとうございました♡

 

 

 

 

全3回の講座の満足度(0点〜100点)

 

∞ 点数がつけられません!

 

 

もっとこんなことを知りたかった。

 こんなことをして欲しかった、という要望があれば教えてください。

 

充分盛りだくさんな内容でした。

 

 

こんなところが良かったという点はありますか?

 

実践の時間。

自分の動画を残してくれるのはもちろん、仲間の傾聴をみた後すぐに感想を共有できたのが、とても参考になりました

自分にはないものをたくさん吸収できたと思います!

あと、1回15分でもいいという低め設定の宿題が、かえって『それくらいなら!』と意識する機会が何度も持てました。

 

 

他、なんでも感想などがあれば教えていただけると嬉しいです♡

 

傾聴講座を受けてから子どもとの会話に変化がありました

 

一日の出来事を話すときに興奮してしまって話がまとまらない次女に、講座内で教わった『反射』を使って、ひとつひとつ確認しながら話を聴いてみました。

すると、私も彼女の言いたいことが分かりやすく、彼女もいつもより楽しそうにたくさん話してくれたんです。

そしてさらに、その様子を見ていた長女も『私の話も聴いて!』と入ってきました。

 

今まで聞いていたようで聴けていなかったんだな…と反省しつつ、子どもたちとの会話を楽しんでいます!

母としてのこのモテ期、長〜く味わいたいと思います♪

 

今回はとても良い学びの機会をいただき、ありがとうございました!!

 

 

 

お忙しい中、

みなさまアンケートにお答えくださりありがとうございましたラブラブ

 

ここに掲載させていただいた以外の項目もあり、

そちらで何人かの方から

アンガーマネジメント

アサーショントレーニング

についての講座があるといいなぁというお声をいただきました。

 

 

アサーショントレーニングの講座については、

現在絶賛準備中!

 

 

アンガーマネジメントについても、

また少しずつ準備していければと思っていますので、

気長にお待ちいただけると嬉しいです照れ

 

 ⁡

 

 

*********************

 

当カウンセリングルームでは、

カウンセリング以外にも

月に1回、

静岡県浜松市西区でお話し会を開いております。

 

「いきなりカウンセリングは、なんかハードル高いなぁ〜」という方、

一度いらしてみませんか?

 

カウンセラーの雰囲気も、

そこで感じていただければと思いますイヒ

 

 

臨床心理士とのお話会

6月16日 @浜松市東区  残席2名さま

 

お話し会はリフレとのコラボレーション!

プラス500円で10分間のリフレクソロジーを受けていただくことができます照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせは、

下記の公式LINEより、

お気軽にどうぞ〜ニコニコ

 

 

futa-AiカウンセリングルームHP

↓↓↓

 

futa-Aiカウンセリングルームinstagram

↓↓↓

 

 

公式LINEの登録はこちら

↓↓↓

 

 

CHANTO.WEBでの連載はこちら

↓↓↓

 

 

心理コラムのまとめページはこちら

↓↓↓