日本 | 長谷川表具店

長谷川表具店

襖(ふすま)、障子の張替には自信があります。
盛岡、花巻、北上近郊が営業範囲です。
1枚約3千円からです。1枚でもOK。
お気軽にお電話ください。

気温がどんどん上がっています。岩手県。

 

桜も咲き始め、来週には満開になる予報です。

 

既に仙台が満開だから、納得ですね。

 

私が子供の頃は、4月下旬ぐらいが見ごろだった。

 

温暖化で今は4月中旬が見ごろです。

 

2週間ぐらい早まっている感じですかね。

 

ほんと、桜は駆け足のように過ぎ去っていく。

 

だから見るほうも気が気じゃない。

 

いつだ?いつ頃だ?もう咲いている?

 

じゃあ、行こ行こ。。。

 

人を舞い上がらせる花である。うん。

 

岩手も桜の名所があるけれど、

 

同じように他県にも名所がある。

 

桜が一斉に咲いているさまは、天国にいるような気分だ。

 

天国へも連れて行ってくれる桜なのである。

 

ドキドキ、わくわく、うきうき、ルンルン。。。

 

そして、こんなに綺麗なら、あの人にも見せたいなー

 

って思うわけです。

 

そして、もし、その人が亡くなっていれば、

 

悲しさ、懐かしさ、思い出で、涙がポロリと。。。

 

喜怒哀楽、すべての感情を目覚めさせる花であって、

 

そうゆう花は奇跡的だ。うん。

 

桜が過ぎれば、GWで各地が華やぎ、

 

そしてチャグチャグと馬の鈴が鳴る季節が来て、

 

梅雨に突入。。。季節は巡る。

 

まわりの人は、温暖化で季節が夏か冬の二季だという。

 

極端だけど、春と秋は、それくらい短く感じる。

 

日本の四季を十分に感じさせるくらいの気候に

 

もどすために、本当に温暖化対策は必須ですね。

 

私も協力というか、

 

積極的に地球にやさしい行動を取ろう!

 

と思っています。

 

桜を待ちわびる気持ちが強いのは、

 

やっぱり日本人なのかなぁ。。。

 

桜の季節に入学式、入社式があって、

 

応援歌練習、新入社員研修があって、

 

初めて通う地域の桜で、ドギマギし、

 

花どころじゃねーやーって声も聞こえてくる。

 

それでも、あとから振り返ると、

 

あの時の応援歌練習、きつかったなーーーとか、

 

新人研修は、しんどかったなーーーとか、

 

強烈な記憶として刻み込まれていて、

 

そのイメージに桜が組み込まれているはずだ。

 

これはとても素敵なことだ。うん。

 

辛かった、しんどかった、そんな思いに桜があった。

 

これがザ、日本人なのだ。

 

入学式、入社式を欧米と同じ9月にしようという

 

動きがあるけれど、どうだろう。。ルンルン。。。

 

そして、こんなに綺麗なら、あの人にも見せたいなー

 

って思うわけです。

 

そして、もし、その人が亡くなっていれば、

 

悲しさ、懐かしさ、思い出で、涙がポロリ。。。

 

喜怒哀楽、すべての感情を目覚めさせる花であって、

 

そうゆう奇跡的な花だ。うん。

 

桜が過ぎれば、GWで各地が華やぎ、

 

そしてチャグチャグと馬の鈴が鳴る季節が来て、

 

梅雨に突入。。。季節は巡る。

 

まわりの人は、温暖化で季節が夏か冬の二季だという。

 

極端だけど、春と秋は、それくらい短く感じる。

 

日本の四季を十分に感じさせるくらいの気候に

 

もどすために、本当に温暖化対策は必須ですね。

 

私も協力というか、

 

積極的に地球にやさしい行動を取ろう!

 

と思っています。

 

桜を待ちわびる気持ちが強いのは、

 

やっぱり日本人なのかなぁ。。。

 

桜の季節に入学式、入社式があって、

 

応援歌練習、新入社員研修があって、

 

初めて通う地域の桜で、ドギマギし、

 

花どころじゃねーやーって声も聞こえてくる。

 

それでも、あとから振り返ると、

 

あの時の応援歌練習、きつかったなーーーとか、

 

新人研修は、しんどかったなーーーとか、

 

強烈な記憶として刻み込まれていて、

 

そのイメージに桜が組み込まれているはずだ。

 

これはとても素敵なことだ。うん。

 

辛かった、しんどかった、そんな思いに桜があった。

 

これがザ、日本人なのだ。

 

入学式、入社式を欧米と同じ9月にしようという

 

動きがあるけれど、どうだろう。。

 

私は微妙である。このまま4月はじまりで良いと思う。

 

最近の東北は冬が前ほど厳しくない。

 

極寒の地、東北というイメージが無くなりつつある。

 

青森では地吹雪ツアーが話題になったけど、

 

地吹雪が起こらないし、そもそも雪が少ない。

 

だから、寒さに耐えて、ようやっと、

 

待ちわびた春を感じる。。。という雰囲気ではない。

 

が、やっぱり、春=桜なのだ。

 

桜=日本

 

なのである。

 

うん。