7月に名古屋市南部の徳林寺というお寺に、全国からコロナ失業したベトナム人実習生が集まってきて共同生活を送っている、という報告をしました。
9月からベトナムへの飛行機が再開されて、これまでに107人が帰国して、今20名の方が生活しています。
しかし、今も全国から失業したベトナム人が集まってきて、宿舎の人の入れ替わりは激しいようです。
徳林寺の高岡和尚は基本的なこと以外はあまり口を出さずに、出来るだけベトナム人に任せています。
共同生活を送っているベトナム人は徳林寺の境内から外へ出ることは止められています。
いろんな方がお世話をしていますが、あえて責任者を設けず、シフトも組まないので、本当に自由というか、好き勝手というか、気楽に仲間になって支援できる雰囲気です。
ベトナムの人たちにとってもあまり拘束されないので、長期間の共同生活にはこの方がストレスが少ないようです。
しかし、自由と言ってもベトナムでの出身地が違い、みんな他人同士です。
人の出入りが多いうえに、まとめ役をしていた人が次々に帰国するので、チームワークの維持が課題です。
今欲しいものは、下記のものです。
・野菜・乾物・果物・サラダ油・小麦粉
・トイレットペーパー・ティッシュペーパー
どうかご協力よろしくお願いいたします。
北村 fusuido2008@yahoo.co.jp
052.822.4448