陰陽五行説

★陰陽説(陰陽思想)★

こんなマークを目にした事があると思います。

陰陽

これは陰陽思想を表したマークです。(大極)
禅や道教などにも影響を与えている陰陽思想。
日本では「陰陽道(おんみょうどう)」と呼ばれていますが、もともと道徳の根元の天と人の一体を説く古代中国思想で、漢方などの医学にも色濃く残っています。
これは、宇宙全体が陰と陽からなり、相反する特性を持ちながら互いに循環・融合・変化し、相対する二極が調和される事によって自然界の秩序が保たれているとされるものです。
例えば、陽は昼、男、火、南、表、善、生。これに対する陰は夜、女、水、北、裏、悪、死となります。
この思想が五行説と融合され陰陽五行説が完成しました。

★五行説(五行思想)★

この思想の原型は遥か昔、神話時代に中国で数の原理で人間の構成要素として存在していました。
今の思想に体系付けたのは、春秋戦国時代の趨衍(すうえん)と言われています。
五行とは、森羅万象が「木・火・土・金・水」の5要素からなる思想です。
五行の五は木・火・土・金・水の五気、行は五気の関係や推移を意味しています。
暦などの元にもなっていますので、五行に「日」「月」を合わせると曜日になりますね。
五行は陰陽説と結びついた結果、木気は最も陽で水気は最も陰、土気はちょうど中間の状態に分類されました。
また、それぞれの要素には相性があります。それが相生と相剋です。

相生と相剋

相生剋 五行と陰陽が融合され陰陽五行説となりましたが、相性が存在します。
相生はポジティブな関係、相剋はネガティブな関係です。
それを現実のものを当てはめて考え、不幸を遠避け、幸運を招くのがその根本となっています。


五行相生(黒矢印)
木は火を生じ、火は土を生じ、土は金を生じ、金は水を生じ、水は木を生ず

五行相剋(緑矢印)
水は火に勝ち、火は金に勝ち、金は木に勝ち、木は土に勝ち、土は水に勝つ

なお、相生と相剋の関係を図にすると、円にいわゆる「五芒星」が出来ます。
陰陽道のシンボルはここから来ているのです。

★★★水晶・アジアン雑貨のお店 Corystal Qoo★★★




★★★120万人が登録中!勝手にお金が貯まる魔法のお財布★★★