5月17日。

 

1週間が終わり、早くも?週末です。

明日は日帰りでお出掛け予定です。

 

さて、2月11日~12日。

 

苫小牧港から帰りは太平洋フェリーで仙台港へ向かいます。

 

 

この日は商船三井さんふらわあは休航日・・。

桟橋にはフェリーもいません。

 

 

この日に乗るのは「きたかみ」です。

就航以来2度目の乗船です。

 

 

乗船券です。

今回も片道フルパック(食事つき)で予約しました。

 

 

乗船が始まっていてゆっくり乗り込みます。

 

 

 

 

久しぶりの「きたかみ」

 

 

乗り込みます♪

 

 

 

今夜はそんなに乗船客が多くなさそうな感じ・・です。

 

この日の自分の部屋は・・・。

 

 

1~2人用の1等個室「クロスツイン」です。

 

ベッドがクロス状に配置されているので狭いながらも2人まで入れる個室です。

 

 

 

トイレとシャワーがあります。

 

 

テレビとケトルも・・・。

 

 

もちろん御船印もいただきました。

 

「きたかみ」は令和6年1月に就航5周年を迎えました。

これを記念してキラキラのラメ加工された記念限定御船印も発売しています。(こちらは売切次第販売終了です)

 

 

今回の「きたかみ」御船印をいただいたことで太平洋フェリー3船「きたかみ」、「いしかり」、「きそ」がコンプリートでき、コンプリート特典のポストカードをいただきました。

ありがとうございます。

 

そして。。。。さらに・・・。

 

 

 

個室利用客に限り、乗船港で「きたかみ」就航5周年記念のネームホルダーをいただきました。

(こちらはすでに配布終了しています)

 

「きたかみ」は人生初の進水式を見た船です。

 



 

「きたかみ」進水式。(平成30年7月4日 山口県下関市の三菱重工業下関造船所にて)

 

思い入れのある船なので、この就航5周年記念はどうしても欲しかったんです。

 

無事にゲットできてよかったです。

 

 

苫小牧港出港です。

 

 

 

さよなら北海道・・・。

 

 

川崎近海汽船(シルバーフェリー)「シルバープリンセス」のお見送り・・・。

 

続きます。

 

****************************

御船印プロジェクト・・

 

 1:東京湾フェリー(しらはま丸)

 2:東京九州フェリー(それいゆ)

 3:隠岐汽船(高速船・レインボージェット)(フェリーおき)

 4:海士(あまんぼう)

 5:志摩マリンレジャー(エスペランサ)

 6:伊勢湾フェリー(知多丸)

 7:ふじさん駿河湾フェリー(富士)

 8:名門大洋フェリー(フェリーきょうと)(フェリーふくおかⅡ)(フェリーふくおか)

 9:フェリーさんふらわあ(さんふらわあ こばると)(さんふらわあ あいぼり)(さんふらわあ きりしま)(さんふらわあ ぱーる)

 9:商船三井さんふらわあ(さんふらわあ ごーるど)(さんふらわあ きりしま)(さんふらわあ くれない)

10:石崎汽船(翔洋丸)

11:阪九フェリー(せっつ)(いずみ)

12:シルバーフェリー(シルバープリンセス)(シルバーエイト)

13:商船三井フェリー(さんふらわあ さっぽろ)

14:オーミマリン(Kirari)

15:オーシャン東九フェリー(フェリーどうご)

16:熊本フェリー(オーシャンアロー)

17:三和商船(第二天長丸)

18:九州郵船(エメラルドからつ)

19:南海フェリー(フェリーかつらぎ)(フェリーあい)

20:ぐるっと松江堀川めぐり

21:太平洋フェリー(いしかり)(きそ)(きたかみ)

22:桜島フェリー(桜島丸)(第二桜島丸)(第十五櫻島丸)(第十六櫻島丸)(第十八櫻島丸)

23:国道九四フェリー(速なみ)(涼かぜ)(遊なぎ)

24:小樽運河クルーズ

25:瀬戸内海汽船(シーパセオ)

26:九商フェリー(レインボーかもめ)(フェリーくまもと)

27:やまさ海運(三池島原ライン)

28:宮島松大汽船

29:甑島商船(高速船 甑島)(フェリーニューこしき)

 

の29社62枚集まりました。(赤文字は今回ゲットしたもの)

 

まだアップしていない記事があるため前後していますが、アップした順番で記載しています。ご了承ください。