5月16日。

 

朝から雨が降りました・・。

 

今日、ちょいとカチンときたこと。

同僚の1人が有給休暇を取得するのですが、それに対して「また休み!」と言った管理者がいます。

彼氏は以前から「休みが多すぎる」だの「有給使いすぎだよな」だの言いますが、自分はいつも「権利だから・・」とそれ以上の返事はしていません。

 

これでもこの認証制度の「2つ星」が取れるのだから、でたらめでもきちんと体裁整った書類と金さえあれば取れる面白い認証制度と思っています。

 

 

2月11日。

 

大通駅から東西線に乗り込みました。

 

 

 

札幌市地下鉄の新さっぽろ駅とJR北海道の新札幌駅は違う駅名ですが隣接しています。

地下鉄側がひらがな表記なのはJR駅との区別のためで、これが正式駅名です。

(余談ですが、札幌市地下鉄の駅に白石駅と琴似駅もありますが、こちらはJR駅とは1~2km程度離れた全く別な場所なのでこちらは区別していません)

 

新札幌駅でJR線に乗り換え。。。

 

 

 

千歳駅行きに乗り込みます。

 

 

F-3123編成ということはuシート車が連結されています。

ちょうどその乗車口(編成両数がわからないので3両編成の乗車口で待ってました)のところで待っていたので、これに乗り込みました。

 

 

uシートは本来は指定席車両です。

しかし、指定席で運転されるのは快速エアポート号のみで、その他の電車で運転されるときは普通車自由席として開放されています。

 

 

普通電車ですし、空いていました。

 

 

この電車を北広島駅で降りました。

 

 

 

 

北広島駅は北海道日本ハムファイターズの本拠地・エスコンフィールドHOKKAIDOの最寄り駅です。

 

ここで降りたのはマンホールカード(駅改札口の向かい側にある北広島市インフォメーションセンターでいただけます)をいただくためです。

 

 

そして、新札幌駅→苫小牧駅を通しで行くと1,490円かかるのですが、北広島駅で寄り道したために・・・。

新札幌駅→北広島駅   340円

北広島駅→苫小牧駅 1,130円

で、計1,470円で済みました。

 

 

15時19分発の苫小牧駅行き普通電車で苫小牧駅まで行きます。

 

 

731系6両編成でした。

 

 

 

苫小牧駅までゆったりと移動できました。

 

 

苫小牧駅から道南バスでフェリーターミナルへ向かいます。

 

バスの行先表示に「西港」と入っているのは苫小牧港は2つあるからです。

西港は「太平洋フェリー」、「商船三井さんふらわあ」、「川崎近海汽船(シルバーフェリー)」が出る港。

もう1つは東港で「新日本海フェリー」が出る港です。

2つの港はとんでもなく離れているので、特にクルマの人は間違えたら・・・。

徒歩の人も東港行きのバスは苫小牧駅から出ていない(南千歳駅からの予約制)のでご注意を。

 

 

再び、苫小牧港フェリーターミナルに戻ってきました。

 

続きます。