10月5日。

 

明日の仕事が終わったら3連休・・・再び西へ旅立ちます。

お天気は前半はいいものの後半はちょいと怪しそうな感じです。

はたしてどうなることやら。

 

 

さて、7月27日。

夏休み前半旅も最終日になりました。

 

静岡駅近くのホテルを朝早く出発し・・・。

 

 

 

5時26分発の熱海駅行きに乗り込みました。

時間も時間ですし、まだガラガラでゆっくり座って移動できました。

 

 

沼津駅で降りました。

ここで始発の上野駅行きに乗り換えます。

 

 

高崎線沿線に住んでいると上野駅行きそのものには違和感ありませんが、沼津駅で上野駅行き・・・はあまり本数がないこと、高崎線などに乗り入れる前には上野駅行きの設定はなかったことなどで違和感が・・・。

 

設定されている理由は高崎線方面から朝ラッシュ時にある品川駅行きと同じような感じなのかも。

 

 

沼津駅から2号車にはほとんど乗車がなく、ボックス席を陣取ってのんびり行きました。

混みあってきたように感じたのは平塚駅あたりから・・。

途中駅で乗ったり降りたりするのならロングシートの方がいいですが、終着駅まで行くのであればボックス席の方が快適です。

グリーン車に課金する考えはありませんでした。

 

上野駅行きということで東京駅までにごっそりと降りてしまい、東京駅を出るころにはもうすっかりガラガラに。

 

 

 

どちらも東京駅構内にある郵便ポストです。

昔ながらの丸型郵便ポストに今風のポストの上に東京駅のドームをかたどったものが載ったものと・・・。

 

 

東京駅丸の内口の天井ドームを下から・・・。

 

 

東京駅からは古河駅行きに乗り込みます。

小山駅まで行くのでこのあとの電車に乗ればいいのですが、比較的空いていたこともあり古河駅までゆったり座っていきました。

途中で遮断棒をへし折った輩がいたせいで少々遅れてしまいました。

 

古河駅で乗り換えた後続電車も少し遅延・・・。

 

小山駅で水戸線への乗り換えはもともとシビアでした。

たぶん待たないだろう!と思っていたら、こちらの遅れが数分にまで持ち直したせいか、接続待ちをしてくれていました。

 

下館駅からの真岡鐡道もギリギリに・・。

 

 

 

乗ったのは真岡駅までです。

 

ここで真岡鐡道の鉄印をいただけます。

 

 

前は旅行センターの窓口でいただいていたのですが、ここが閉店し、今はきっぷうりばでいただく形になりました。

 

 

帰りのきっぷを買って・・・。

 

 

桃太郎電鉄コラボ鉄印をいただきました。

 

で、帰りの列車に乗るときに相変わらず・・・の出来事がありました。

 

 

 

帰りに乗ったのは真岡駅始発の下館駅行きです。

このホームは下館駅方面行きの列車が発着するはずなんですが・・・。

写真の列車の行先は「茂木」を表示しています。

 

 

車内の運賃表示器も「真岡→茂木」になっています。

 

運転士は席にいなかったので、きっぷうりばの係員さんに確認をしてみました。

その結果、「下館駅行きで大丈夫ですよ」と。

茂木行きになっているので・・・と指摘したのですが、運転士にすぐ修正させることもせずにしばらく放置。

住んでいるのであちこちでよく見かける「北関東あるある」をここでも見せつけられました。

 

自分の周りの鉄印友達からの評判もはっきり言ってあまりいいとは言えない会社だけにまだこの状態なのかと呆れつつも・・・。

 

 

そんなこんなで下館駅まで来ました。

 

 

ここから水戸線等を乗り継いで無事に帰宅しました。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

おしまい。