8月12日。

明日からお盆ですが、台風7号による悪天候が予想されるため、妹親子は今日日帰りで帰省・・。

1日で茨城へ帰りました。

 

その台風7号、予報が新しくなるにつれて速度が遅くなり、進路も西方向へ行っているように感じます。

17日からの遠征に影響が出てくるのか・・まだわからない状態です。

 

さて、7月4日。

この日は通常勤務日ですが、仕事が終わってからまたまた趣味活動へ・・。

 

前日同様、職場最寄駅から両毛線で高崎駅に出て新幹線に乗り込みます。

 

 

あさま621号で出発です。

 

 

1号車自由席はガラガラでした。

進行右側のA席に座りました。

こちら側だと軽井沢駅に着く前に旧信越本線の架線等が見えるのですが、ここ最近、撤去工事が始まったようでその姿がだんだん見られなくなってきているように感じます。

 

新幹線を降りたのは・・。

 

 

佐久平駅です。

 

 

佐久平駅は北陸新幹線開業時に新たに開業した駅で、もともとありませんでした。

 

 

なので在来線と新幹線の乗り場は少し離れています。

 

 

新幹線の線路よりも在来線の線路の方が上にあるので通過する新幹線を見下ろすことができます。

もともと地上にあった在来線を新幹線建設で高架にして、在来線の駅は作られない予定だったらしいですが、地元が請願して作られたようです。

 

ここから小海線の普通列車で小諸駅まで移動しました。

 

 

小諸駅の小海線ホームの駅名板は高原列車をイメージしたようなデザインに・・。

 

 

すぐに接続する軽井沢駅行きに乗れば115系だったのですが、この旅の目的が達成できないためこれには乗らず・・。

 

ここでいったん改札口を出ました。

 

そして・・。

 

 

しなの鉄道線の乗車券を買って・・。

 

 

しなの鉄道の桃太郎電鉄コラボ鉄印をいただきました。

 

 

帰りはしなの鉄道です。

 

 

これに乗りたかった・・です。

 

 

軽井沢駅まで新型のこの電車に揺られました。

 

 

軽井沢駅にはかつて碓氷峠で活躍したEF63型電気機関車などが大事に保存されています。

 

 

軽井沢駅からはくたか574号に乗って高崎駅経由で職場最寄り駅まで戻りました。

 

 

大休パスの指定席枠がまだ2枠残っていたのでホント短い時間ですが指定席を取りました。

9号車で「T」と表示があるのは・・「トレインデスク」の席です。

 

 

平日だけ9号車が「トレインデスク」として普通の指定席でありながら別枠で設定されています。

 

個人的に仕事を列車の中でやるのはいかがなものか・・と思うので会社業務のパソコン作業やWeb会議等を車内でやるのは反対派です。(そもそも個人的にコンプライアンス面やあれば顧客等の個人情報流出等の危機他で不信感があります)

「忙しいんだ!移動の時間も無駄にはできないんだ!」という人もいるかもしれませんが、自分の考えはこうなので・・。

ちなみに職場で自分の前で「忙しい」は禁句です。(自分の前で「忙しいんだ!」と言った場合、その人には一切仕事はお願いしませんし、その人から依頼されても引き受けません)

 

余談はともかく・・・。

 

それを車内でどうぞ・・とか通話もどうぞ・・というのがこの車両です。

 

今回は大休パスを4日分、フルに使って桃太郎電鉄コラボ鉄印収集に走りました。

 

おしまい。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。