1月26日。

今朝は冷えました・・。

2月にちょっとした欲望が出て、むちゃくちゃな計画を練ってみたのですが、こういう時に限って乗物の予約が順調にいくんですよね。

トライしたときは満席だったのに、翌日には空席が出ていて難なく確保できたり・・・。

予算と綿密でもないけど青写真を作ってみて、検討してみたいと思います。

 

12月28日。

名古屋港を定刻に出港した太平洋フェリー「きそ」は令和4年最後の航海で苫小牧港へ向かいます。

 

出港直後の大きなイベントは・・・。

 

 

 

名港トリトン(通過するのは名港西大橋の下)をくぐります。

 

伊勢湾岸自動車道の一部ですが、この区間は伊勢湾岸道路として建設された道路で厳密に言うと高速自動車国道ではありません。

 

橋にぶつかるのでは?と思ってしまいますが、実際にはそれなりに余裕があるそうです。

 

 

名港トリトンをくぐってから船内で夕食にしました。

 

 

レストラン・タヒチが営業中です。

 

 

この日の夕食バイキングの主なメニューです。

 

 

営業時間はあまり長くはなく、夕食は18時00分から20時00分までです。

20時00分には料理を片付け始めるので遅くとも営業終了30分前ごろまでにはレストラン内に入っておきたいものです。

 

自分はいつもならバイキングをいただきにレストランに入るのですが、この日の夕食は大阪府の地域クーポン「大阪いらっしゃい!」で購入した駅弁と名古屋駅で追加で買った駅弁があるので今回は入りませんでした。

 

 

買った駅弁は淡路屋さんの「JR貨物コンテナ弁当」と松浦商店さんの「復刻弁当」です。

 

お味噌汁はフェリーのスタンド「マーメイドクラブ」で買いました。

お茶はセルフサービスで航海中は飲み放題です。

 

 

コンテナ弁当の中身です。

すき焼き弁当です。

量の割には結構ボリュームがありました。

 

 

復刻弁当の中身です。

こちらは昔のお弁当をイメージした普通の幕の内弁当です。

 

少し量は多かったかな?と思いつつも2つともおいしく完食しました♪

 

 

売店で御船印も忘れずにゲット!

 

お風呂入って23時30分過ぎごろにおやすみなさい・・・。

 

次回へ続きます。

 

****************************

御船印プロジェクト・・

 

 1:東京湾フェリー(しらはま丸)

 2:東京九州フェリー(それいゆ)

 3:隠岐汽船(高速船・レインボージェット)(フェリーおき)

 4:海士(あまんぼう)

 5:志摩マリンレジャー(エスペランサ)

 6:伊勢湾フェリー(知多丸)

 7:ふじさん駿河湾フェリー(富士)

 8:名門大洋フェリー(フェリーきょうと)(フェリーふくおかⅡ)(フェリーふくおか)

 9:フェリーさんふらわあ(さんふらわあ こばると)(さんふらわあ あいぼり)(さんふらわあ きりしま)

10:石崎汽船(翔洋丸)

11:阪九フェリー(せっつ)(いずみ)

12:シルバーフェリー(シルバープリンセス)

13:商船三井フェリー(さんふらわあ さっぽろ)

14:オーミマリン(Kirari)

15:オーシャン東九フェリー(フェリーどうご)

16:熊本フェリー(オーシャンアロー)

17:三和商船(第二天長丸)

18:九州郵船(エメラルドからつ)

19:南海フェリー(フェリーかつらぎ)(フェリーあい)

20:ぐるっと松江堀川めぐり

21:太平洋フェリー(いしかり)(きそ)

22:桜島フェリー(桜島丸)(第二桜島丸)(第十五櫻島丸)(第十六櫻島丸)(第十八櫻島丸)

 

の22社43枚集まりました。(赤文字は今回ゲットしたもの)