雨が降って、風が吹いて、

そういえば春って

荒れる季節でもあります。

フュージョンに乗るタイミング待ちなのですがw

 

こんな日は焦らず

おうちの中でできることを

粛々と進めていきましょう。

 

はい、土曜日はタイトル通り

ノートPCのバッテリー交換をしました。

 

スマホに比べれば簡単簡単!

 

先週妻から「ノートPCの充電ができなくなった」

「購入したK’□デンキに持っていく」と。

延長保証(5年保証)のギリギリ期間内でしたので

私としては口出しせず静観しておりました。

 

店の担当者が言うには、

        ●バッテリーが原因であれば消耗品だから保証対象ではない

        ●メーカーに送ることになる       

        ●バッテリーであれば部品&工賃で2万~。ハッキリはわからない

        ●点検結果、金額から交換しなくても1万〇千程度の費用負担

そしてやんわり”買い替え”をすすめられる(笑)

 

そもそもACアダプターを挿していれば

普通に使えるモノなので買い換えたくはない

妻は「そのままの状態で使い続けようか・・」と諦めムードでした。

 

そろそろいいでしょう。

私の出番です。

 

 

PCの裏に貼ってあるステッカーから

PCの型番を調べ、検索

あるじゃないですか、互換バッテリー

妻の同意を確認し発注しました。

 

作業です

 

最初に準備したツール、こんなもんでしょうか。

手順はシンプル

                 1.外装を外し

                 2.バッテリーを外し

                 3.新しいバッテリーを取り付け

                 4.外装を戻す

 

まずは裏返します。

外観から見えるビスは4か所

 

てっきり保安目的でY字のビスが入っていると

思っていましたが、全て+ビス

 

そしてこの面積にアンバランスな配置で4本てぇ・・・。

隠しビスがあると容易に予測できます。ニヤニヤ

 

隠せる場所はココしかないでしょう。

足になるゴム

ほらねw

 

粘着材で貼り付けてあるだけなので

キレイに剥がします。

 

あとは全てのビスを外し

あの青いギターのピックみたいなヤツで

隙間をこじり、パネルを浮かせ外しました。

 

裏面のパネルを剥がすタイプだったのでラッキーでした。

(キーボード面を剥がすタイプはケーブルが繋がっているから)

 

右下にあるバッテリーを外します。

これも+ビス

汚いですね、すみません。

 

あとは逆の手順で戻すだけ。

 

 

ACアダプターを繋ぎ起動します。

 

充電できていることを確認して終了です。

作業時間20分って感じですかね。

 

作業報告をして引き渡し。

特にお言葉はなしw

(もっと褒められていいと思うんですけど)

 

何でも便利にやり過ぎてんなぁ

 

注意
このブログは個人的な記録であり、
参考に出来るような話は一切出来ません。
私の個人的意見は他人に強要するものではありません。
万が一、紹介した物や情報を参考にされる場合、
全て自己責任でお願いします。