バイクや自転車だけが楽しめる
絶景ロードです。
これは海岸沿いを走る鉄道の線路と並走する
ほぼ歩行者と二輪車だけが通れる道をご紹介しています。
↓地図で言うとこの辺り
肥薩おれんじ鉄道
八代ー川内
熊本県八代市と鹿児島県薩摩川内市を結ぶ鉄道路線(第3セクター)です。
観光とロケーションを生かした企業運営で
頑張っていらっしゃる鉄道会社さんです。
今回ご紹介するルートは
肥後二見駅~上田浦駅から少々
N-3Bで防寒対策バッチリ
因みにN-3Bは古いゴールデンフリース製
(SPIEWAK社)
ルート
まずは国道三号線の信号も無い入口から肥後二見駅へ
肥後二見駅を出発します。
この後すぐに海岸沿いに出ます。
時には踏み切りを渡り、線路と海に挟まれるシチュエーションもあります。
↓ここなんて四輪は無理でしょう。
でも地元の軽トラが入って行くのを目撃しました。
絶対お薦めしません(笑)
これは”おれんじ食堂”
普通列車の合間を縫ってゆっくり走る
レストラン列車のようです。
この細い側道は行き止まりか?の様に見えて
おっ「まだ進める」って感じで続いています。
肥薩おれんじ鉄道は見ての通り単線ですが
上田浦駅が複線ですので
ここで”追い越し”や”離合”による停車時間があります。
先ほど追い越して行ったおれんじ食堂に追いつきました。
とにかく気持ち良い景色に癒されました。
↓トンネル前の踏切で並走路は終わります。
ここから山越えの道を通って御立岬公園へ
山道の途中からの写真
ココから撮った列車の写真を
パンフレット?旅行雑誌?で見た事あるな。
このルートはサイクリングコースにも紹介されています。
自転車だと更に楽しめるかもしれませんね。
注意
このブログは個人的な記録であり、
50歳の男が幾多の苦難を乗り越え、
僅かなお小遣いを貯めて、念願のバイクを買っただけの話。
参考に出来るような話は一切出来ませんし、
私の個人的意見は他人に強要するものではありません。
万が一、紹介した物や情報を参考にされる場合、
全て自己責任でお願いします。