日曜日も天気が良かった。

 

やはり週一ではフュージョンを動かしたい

9時過ぎには時間ができたので

フュージョンに乗ります、それは決めていました。

 

目的地は微妙に決まってないんだけど、

なんとなく海沿いを走りたい。

妻は付き合ってくれない様なのでソロ。

ランチの事を考えると・・・

 

久留米にラーメンを食べに行く

に決定しました。

今回のソロツーリング

久留米だと言わないとわからないほど

到着→ラーメン→帰路

まあ、道中の景色を楽しむと言う事で(笑)

 

 

通常は九州縦貫道を通るか

国道3号線を通りますが、

海沿い(501号)をのんびり走っていきます

 

有明海の対岸にある雲仙普賢岳。

この日は黄砂の影響で霞んでいます。

 

こちらは金峰山

山頂にはローカルテレビ局の電波塔がぎっしり。

 

熊本市西区河内町

海沿いの道は爽快ですね。

 

海がキレイ

 

この道はアップダウンとカーブの連続で

クルマだと運転が苦になります。

バイクには程良い、気持ち良し

 

 

長洲町の長洲港を横に見て荒尾市まで来ました。

福岡県との県境を越え大牟田市へ。

ここからは”有明沿岸道路”に入ります。

三池から佐賀方面へのびる自動車専用道です。

今後、延伸が期待されているようですが

まだまだ先のはなしのようです。

 

大牟田から柳川まで北上し

そこから西へ変進する道路ですので、

今回は柳川まで利用させて頂きます。

そっから一般道を北上します。

 

到着

みんな大好き”丸星ラーメン

 

ラーメンに関して評価するつもりはありません。

 

旨いかどうかではないのです。

丸星を食べるかどうかなのです。」

それ程シンボリックなお店

 

お客さんもたくさんいますが

席もたくさんありますので

すぐに座れます。

注文を受けてからの提供も、かなりテキトーなので

順番が前後しても文句言いません。

ザーッと空いた席に、案内されたお客がどんどん座ります。

座った順番は関係なく食券だけ見てラーメンを

置いて行きます(笑)

 

10人程以上後に座った客に

先に配膳される事もあります。

まさにそんなお店なのです。

不満に感じる方にはお薦めしません。

普段はセッカチで常に急いでいる未熟な自分です。

でもソロツーリングの時って気持ちの余裕があるのか

全て微笑ましく許せるんですよね。

(深層心理はいかに・・・。

ソロ以外は同行者に配慮するからなのか)

 

到着時、ここにはクルマが数台並んでいたので

デッドスペースに停めておいたつもりが、

全てのクルマがいなくなり

いつのまにか横にバイクを並べられていました。

 

さあラーメン食べたので帰ります。

N-1デッキジャケット着てましたけど

止まると暑い位の気温になってました。

 

注意
このブログは個人的な記録であり、
50歳の男が幾多の苦難を乗り越え、
僅かなお小遣いを貯めて、念願のバイクを買っただけの話。
参考に出来るような話は一切出来ませんし、
私の個人的意見は他人に強要するものではありません。
万が一、紹介した物や情報を参考にされる場合、
全て自己責任でお願いします。