さて、ロードバイクの購入に伴う

保管場所の整備

美しく安全にやりたい。

 

※これは今後、設置を検討される方の為の

人柱レポートです。(自己責任で)ノシ

 

↓ビフォーの状態

これをこう↓

軽量鉄骨のマイホームは

壁芯材&ビスとしては強度が心配という話でした。

そこで別途、強度のある柱を設置し

自転車の壁掛けを計画しました。

D I Y で

 

マイホームの室内高は2500mm

玄関土間になると2660~2670mm

↑この数値の幅

土間だけに「水こう配」です。

 

2×4材の10ftを購入し

2505mmにカットしてもらいます。

私が購入したホームセンターは

1カット:20円

(1カット込みで1600円でした)

 

 

ラブリコ

より強度のある

↓こちらのパターンで設置します。

こちらの設置法だと

天井~フロア面の長さから160mm引いた長さ

という事ですので2505mmとしました。

 

カットした残りの材を足として使用しましたので

余りはありませんでした。

 

それぞれの材のコグチをペーパーで均し

固定の準備です。

足側のパーツをビスで固定。

付属のビスでも電動ドライバーでイケました。

 

↓前後左右の垂直を意識しながら

慎重に立てていきます。

最終的には自転車のサイズに合わせた位置が

あるのでしょうが、まずは立ててみてから。

後は現物合わせとします。

 

まずは仮設置、いかがでしょうか?

横方向への強度は不安もありますが

垂直方向への強度は自転車(スポーツ)2台分はイケるでしょう。

 

 

 

注意
このブログは個人的な記録であり、
参考に出来るような話は一切出来ません。
私の個人的意見は他人に強要するものではありません。
万が一、紹介した物や情報を参考にされる場合、
全て自己責任でお願いします。