雨に関するニュースが多いですね。
熊本は週末からの天気が期待できそうです。
ソロツーリングから帰った時刻は11:00(笑)
早朝発のツーリングは午前中で完結してしまいました。
計画通りですが。
昼時ですので所用を済ませた妻と出かけましょう。
私はお好み焼きを食べたかったのですが、
妻は気分が違うらしい。
幾つかの選択肢を提案し、
車中での議論の結果、ラーメンという安直な決断をしました。
熊本は九州の真ん中(自称)
ご想像通り豚骨ラーメンです。
熊本ラーメン
豚骨ラーメンの起源とされるのが福岡県の久留米市。
地理的に近いこともあり、
久留米から伝わった豚骨ラーメンが
熊本県内で初めてのラーメン屋として玉名市に始まります。
では熊本ラーメン≒久留米ラーメンなのか?
全く違います。
福岡県内でも久留米ラーメンと長浜ラーメンが違うように
同じ豚骨ラーメンでも違いがあります。
玉名ラーメンと熊本ラーメンも違います。
玉名から熊本の中心部に伝わったものが
独自の進化(変化?)と遂げて今に至ります。
(※具体的な店名は伏せさせて頂きます。諸説あり笑)
たかだかランチの紹介でデッカイ風呂敷を広げてしまいました。
今回伺った店は、このルーツとの係わりはちょっと薄いですが
昭和32年創業の人気店
「黒亭」
注意:平日でも行列できてます
↑熊本駅徒歩圏内
現在、熊本のラーメンはそれぞれの店が個性を打ち出し
ランキングなどで測れない「うまい店」がたくさんあります。
しかしそれまでの熊本県内のラーメン店ランキング
1位に君臨し続けたのは「黒亭」でした。
1990年代には既に不動の1位だったと記憶しています。
お店もきれいになりサービスも雰囲気も変わりましたが
その人気は今もかわらない様です。
外国人(お隣K国人)のお客さん多かった。
↑これは玉子入ラーメン大盛り
美味しかったですが価格も老舗価格ですね。
一般的熊本ラーメンは塩味もコクも油も濃い。
(歳をとると熊本ラーメンはキツイ
ナイショですが最近は博多ラーメンが好きです。)
その中でも黒亭は濃厚だけどやさしい、まろやかな味を
守っており、人気の要因の一つになっています。
是非チェーン店等で熊本ラーメンの基準を確認して
その後で「黒亭」に行ってみてください。
注意
このブログは個人的な記録であり、
参考に出来るような話は一切出来ません。
私の個人的意見は他人に強要するものではありません。
万が一、紹介した物や情報を参考にされる場合、
全て自己責任でお願いします。