ご訪問頂き ありがとうございます。
今日は 奈良県葛󠄀城市にある
一言主神社を御案内させて頂きます。

一言主神社

古事記によると 一言主大神は自ら
悪事まがごとも一言、善事よごとも一言、言離ことさかの神、葛城一言主の大神なり」
一言の願いをお聴き下さると
言われ 地元では一言いちごんさん」と呼ばれています。

神楽舞の土蜘蛛は 
こちらに伝わる話しと
聞いています。

御祭神は 
幼武尊 わかたけるのみこと
一言主大神になります。

奈良も今日はとても暖かく 
気持ちの良いお天気です。
高天原の高天彦神社と同じく 風の通る
木々に囲まれた参道になります。




参道から そのまま 真っ直ぐ
階段があります。右手に祓社があります。
先に祓社で お参りさせて頂いてからに
なります。

拝殿になります。夜は幻想的で
24時間 灯りが灯されています。


左手 拝殿 の後ろが本殿になります。


懐かしいような まるで 
時間が止まったような 穏やかな場所になります。

銀杏の木になります。乳銀杏と呼ばれて
います。名前の通り お母さんが母乳が
出るように 子授かり 健やかな子供の成長とありましたので 娘が居る私もご挨拶
ふと 顔をあげると

いもりさんが😅 日向ぼっこ?を
しているのでしょうか?

幼武尊 (わかたけるのみこと)

一言稲荷社になります。

境内にある 梅の木

かわいい花が  葛城は寒いので
満開には まだ少し早いようでした。

ここは 本当に風が吹き抜けるようで
気持ちが良いです。

一言主神社のお百度参りは
特有の仕方があるみたいです😄
お百度参り経験者の私ですが
途中数が分からなくなることがありました。
こよりがあるのは とても嬉しいです。

お参りをしていると 今年初めての
黄色の蝶々が近づいてきてくれたので
後を追いました😁

 🅿の脇を視るとつくしが😃

よもぎも😄

春ですね😃


大好きな 蓮華草 最近は奈良でも
ほとんど見ることは 無くなりました。




なんと てんとう虫が😍


桜の花が3輪程 咲いていました。

今日の朝のパトロール中のふくです😍

皆様にも素敵な春が訪れますように
ありがとうございました。