40代会社員が行政書士で起業します♪

 

行政書士試験の結果待ちですが 2024宅建を受ける と決めました。

 

正直、受けるか迷ってました。

 

迷ってたポイント

・行政書士実務の勉強をする必要あり

・開業準備で忙しそう

・宅建を取るメリットが不確定

 

 

ごちゃごちゃ考えてましたが、悩むよりスタートしようと思います。

 

といいますのも、宅建の最低勉強時間は300時間だそうで、そうなると1日1-2時間コンスタントに勉強すれば達成できそうです。

 

今の生活で1日1-2時間の勉強をひねり出すことはできるはずです。

 

だって行政書士受験勉強では、平日1-4時間、週末2-6時間は勉強してましたから、できない理由はないはず!

 

 

 

なんといっても、2023年に行政書士試験のために民法を勉強しましたので、そのアドバンテージは大きいと思います。

 

 

そして1つ思い知ったことがあります。

 

 

私という人間は怠惰である という事実。

 

 

11月12日の行政書士試験以降は、自己採点で合格圏内と判定したあとは、すっかり勉強する習慣がなくなってしまったのです。ほんと勉強ってしなくなると、スルスルそのペースになっちゃいますね。

 

 

親が勉強をする習慣は、子供の教育上も有意義ですよね。「勉強しろ」っていうより「親が勉強してる姿」を見せるほうが効果ありますよね。

 

 

なにより自分のためになる。

 

勉強しない理由はいくらでも見つけられる!

 

やるといったからには、合格めざしてとにかく頑張ろうと思います。

 

 

 

先ほども書きましたが、一応宅建は 300時間の勉強で合格ラインに達することができるらしい。

 

そこで、ざっくり計画

土曜 2h

日曜 2h

平日5日 合計6h

 

すなわち1週間10hで、勉強時間を試算すると宅建試験日まで 380時間 勉強できることになります。

 

おお~こりゃ300時間超えるので合格するぞ!

 

 

ということで、具体的な勉強方法はまた書きますね。今日からスタートです♪

 

 

宅建の教科書はこのTACのものにしようと決めてました。2024年版を待っていましたが、まだ出てなくて!おかしいなーと思って買わなかったのですが。。デザインが、もう一つ下のものに変わってたんですね。。これは騙されたな。

 

 

個人的には黒い地味なテキストのほうが好みでした。