こんにちは音譜

 

今日はガーデニングです~飛び出すハート

私の大好きな「コデマリ」について書いていきます!ちょっとバラも登場します。

(右の白い花が黄金葉のコデマリ。左の青い花がアジュガです。アジュガは2品種植えています。)

 

この前の「植物大移動」の記事で、少し書きましたが。

このコデマリは・・・あっという間にでかくなってしまったので移動することになったのでした・・・(笑)

いや、大きくなるのは知っていたんですけどねあせる

 

 

買った時は高さ30センチもないような苗で、確か700円位?だったような。

秋に植えて、翌年の春がこんな感じでした↓↓

まだ庭の植物少なくて、土が丸見えですね・・・。石まで転がってるよ(笑)すみません!

 

そんな中この黄金葉のコデマリ、春の芽吹きの美しさといったらラブ

本当に目を惹きます!

 

花が咲くとこんな感じでした♪

本当に可愛いらしい!!

 

 

 

 

そして翌年。つまり去年の春は↓↓

春の段階で昨年の倍以上!!

完全に後ろのバラ、つるミミエデンも隠してしまう大きさにあせる

 

しかし明るい葉の色が本当に美しい。そこに垂れ下がりながら咲く真っ白な花よ…ラブ

 

でもね・・・

この時点でアプローチにもはみ出してきていますよね…。

このくらいの感じならまだ可愛いのですが。

 

夏を越して晩秋までには、

アプローチにがっつりはみ出すほど大きくなったのでした…笑い泣きあせる

大きい荷物の時の配達員さん…めっちゃ避けて通っていた(笑)すみませんガーン

ちなみに植えかえるときの高さは、私の身長よりも高かったです・・・。

 

さすがにアプローチを塞がれては困るので・・・移動させました!

 

 

このコデマリ、実は我が家では2種類育てていまして。

普通のコデマリもあります。むしろこっちを先に購入しました。

こちらはある程度高さのある状態の物を購入したので2000~3000円位したような…。

そしてこれも1回移動させています(笑)なんて計画性のない・・・笑い泣きあせる

ここは、私の大好きなバラ「クリスティアーナ」の手前部分です。

春の始めに咲くので、お庭がぱっと明るくなります。

同じ白ですが、下に咲いている白い花は宿根草のイベリスです。

 

 

この前よりも引きの写真を公開~!!

ちょっと変なところに支柱が飛び出していますが、すみません~。

でもクリスティアーナ、めっちゃキレイじゃないですかラブ??

 

バラと時期とコデマリが重なったらきれいだなって思ったけど、コデマリの方が全然開花がはやかった…笑い泣きあせる

その代わりに白い花、オルレアが咲いています。

 

さて、ここの写真見て気づきましたか??

実は・・・ここは「ピンク・白ゾーン」と決めて、この2色だけで作ってみました。

(どうでもいいですね、すみません)

 

手前のピンクのバラは「レオナルド・ダビンチ」。

前に少し書きましたが、私がうまく育てられていないバラです、ハイえーん

 

 

 

さて、

元々のコデマリとの出会いは、フラワーアレンジメントの花材でした。

雪柳に似ているけど、もっとふわっと華やかに咲くコデマリ。そして垂れ下がる雰囲気が素敵なんですよね。

切り花として使えるのも魅力なんです。

なので、こちらはバラに侵入した部分をカットして部屋に飾ったりしていますおねがい

ただね・・・早めに片付けないと、この小さい花がぼろぼろと落ちて来て結構大変…。

ズボラなのでうっかり放置してしまって・・・ガーン

今年は気を付けます!!

 

今日もお読みくださりありがとうございました!

 

 

 

 

今日登場した植物↓↓

買った時は小さい苗で、端っこに寄せられていたようなものだったので、品種が書いていませんでしたが、

おそらくこれかなと思いますあせる