ヘルシーフードコンサルタントのふしゆかです♪

(初めましての方へ プロフィール/実績一覧/提供サービス

 

 

 
 

バルのメニューに書いてある「タパス」とは、

スペインのおつまみとして出される小皿料理のこと。

コロナウィルスの心配で、バルに出かけるのがためらわれるなら、

このレシピで「おうちバル」どうでしょうか♡

タパスなんだけど、かぶとお酢で和風に仕上げました。

スペイン×日本のテイストと素材のコラボを楽しんで♪

 


 

 

鰯缶とかぶのマリネ

かぶと酢で和風タパス☆

 

材料(1人分)

鰯水煮缶…1/2缶(正味50g)

かぶ(葉付き)…1個

A:酢…小さじ1

A:オリーブオイル…小さじ1

A:塩…少々

 

作り方

1.かぶは皮をむき、薄めの半月切りにする。かぶの葉は刻む。

 かぶとかぶの葉に塩を振って揉み、5分、しんなりするまでおき、

 水気を絞る。鰯缶は汁気を取る。

2.ボウルにAを混ぜ合わせ、かぶとかぶの葉を加えて和える。

3.器に盛り、鰯缶を乗せ、ボウルに残ったマリネ液をかける。

 

調理のポイント:

水と油は混ざりにくいので、酢と塩を攪拌しながらオリーブオイルを

少しずつ加えて混ぜ合わせると混ざりやすいです。

時間があれば5分以上おいて味を馴染ませます。

 

 

ヘルシーポイント

1.鰯缶で青魚の栄養を補給

鰯缶にはDHAやEPAが鯖缶よりもたくさん!

DHAやEPAは血液サラサラ効果が有名だけど、

脂肪を燃焼させる効果もあります♪

小皿料理でも鰯缶のおかげで、

カルシウムやたんぱく質が摂れるのもうれしい♡

 

2.栄養満点かぶの葉も食べられる

かぶは、根が淡色野菜、葉が緑黄色野菜です。

つまり、根には根の、葉には葉の、それぞれの栄養があります!

根には消化を助ける働きがあって、生で食べると効果的☆

葉はβカロテン、ビタミンA、カルシウムといった栄養価抜群♪

このレシピで、生で根も葉も一緒に食べて

かぶの栄養をまるごと頂きましょう♡

 

3.お酢でさっぱり減塩タパス

おつまみ(タパス)はしょっぱいものもあって、

塩分が気になりますよね。

お酢を味付けに使いながらも、

オリーブオイルで酸味を程良く抑えたこのマリネなら、

気軽にお酢を取り入れて、おつまみも減塩できます!

塩もみや味付けで使う塩の量は控えめで大丈夫です。

 

 

お手軽ポイント

1.切って和えるだけ簡単タパス

塩もみしたかぶを調味料と和えて鰯缶を乗せるだけの

シンプルな調理方法と味付け。

お料理初心者さんでも簡単に、さっと作れます♪

 

2.火を使わないで作れる

暑い日のおうちバルは、火を使わないで作れるタパスで

作るのも食べるのも暑くない!

 

 

 

 

お酢とオリーブオイルは、ヘルシーなのはもちろん、

缶詰のにおいを和らげるのにも役立っています☆

 

 

レシピ開発/アレンジレシピ考案など

お仕事のご依頼・ご相談はこちら

 

 

ネクストフーディスト