2月15日(日)第1回春のOB戦の報告①オープニング | 京都市立京都工学院高校ラグビー部BLOG

京都市立京都工学院高校ラグビー部BLOG

新着情報や日々の様子、熱い思いを綴るBLOGになっております。

朝から小雨がちらつく中でしたが、OB会・NPO伏見クラブにて春のOB戦を開催しました。
OB会事務局兼、伏見クラブ理事、何でも屋坪井より報告です。

12時、定刻となり、催しはスタート、大八木会長はお越しになられる予定でしたが
急用のため欠席

まずはOB会副会長細田先輩よりご挨拶です。



OBに出来る事は、「応援する事」「旧交を深める事」「OB会費を払って現役を支援する事」
この3つです。高崎GM率いる伏見工業を支えていくために細田副会長もご尽力なさっています。


またこの日は山口先生のお誕生日
小畑先輩よりご挨拶と花束を贈呈いたしました。



招待させて頂いた啓光学園OBチームを代表して記虎元監督より花束の贈呈
72回全国高校ラグビー大会決勝を戦った戦友でもあられます。

当時、啓光学園は全国大会2連覇を賭けた戦い、対して伏見工業は5年ぶりの出場
実力は啓光学園が上でしたが、
山口先生は死の淵をさまよう大病からの復帰の翌年という事もあり
神様が快気祝いをしたような優勝でした。



当時を思い起こし、そこから20年以上の月日を経て今でも交流をし、
両チームが旧交を深める。ノーサイド、本当にいい言葉です。



誕生日プレゼントはOB会関東支部池内先輩より。
今年はオリジナル赤黒スウェットセットです。
池内先輩の学年は当時歴代最強チームの呼び声が高く、無敵のチームでしたが
予選準決勝で司令塔であるSO小林先輩がまさかの大けが。
天才が抜けたチームは決勝戦、60分間何も出来ないままノーサイド、
東山に全国大会行き切符を渡してしまいました。
私自身、1年生の時の思い出は強烈で3年生の時、チーム作りにお手本にしました。
・・・
毎年OBにとってはいろんなエピソードがありますが、
私個人の思い出話もそこそこに

お誕生日イベントは続きます。

誕生日ケーキはトヨタで活躍する北川から。
山口先生の秘蔵っ子で、今をときめく帝京大学松田、尾崎と同じ南京都ラグビースクール
出身です。南京都ラグビースクールってすごいです。

ちなみにですが、南京都ラグビースクールには伏見OBが多く関わっています。
もうひとつちなみにですが、スクールの全国大会にヒーローズカップという大会があり、
優勝常連チーム、アウル洛南jrというスクールにも伏見OBが多く関わっています。
このチームを出た多くの選手が現在活躍し、早稲田大学の藤田選手もその一人です。





そして、逆に今度は先生からプレゼントです。



昨シーズン、トップリーグ100CAPを達成した重光選手に記念品が授与されました。
一言で100CAPと書きますが、勝利を目指すトップリーグでレギュラーで100試合に
出る事の大変さ、お暇な時に想像してみてください。

並の精神力では無理です。


最後は恒例の記念撮影




山口先生が昭和49年この地に赴任されました。

その日から日本一を目指し、ラグビーの楽しさ、面白さを伝えてこられた時間

この地がルーツとなり、多くの卒業生が日本代表になったり、スーパーラグビーで
試合に出たり、スクール、中学、高校、大学、社会人で指導にあたっています。

私はスクールウォーズで有名、泣き虫先生で有名というお話よりも
この事こそが先生の偉業だと思っています。

このような事が全国のラグビー界で広がり続けているはずです

みんなラグビーに取りつかれた人たち

ラグビーっていいですね