12月もあと3週間ですね。


少々息切れぎみではありますが、週末ゆっくり休んだので今週もレッスン頑張りますキラキラ


娘が卒業式で全校生徒が歌う伴奏を練習しています。


来週にオーディションがあります。


今年は校歌も君が代も生徒が弾くそうです。


校歌や君が代くらい先生が弾いたほうがいいと思うのですが・・・。


伴奏の練習より苦戦しているのが篠笛です。


娘の小学校では6年生が毎年「維新軍楽」を引き継ぎます。


もちろん、息子もしました。


息子のカスッカスの音を聴いていた娘は「早く私も吹いてみたい」と楽しみにしていました。


金曜日に篠笛をもらった娘は「皆、音が出るのに私だけでない汗」と焦って帰ってきました。


土曜日は朝から練習です。


息子のようにカスッカスの音です。


私はそんなものだろう、と思っていたのですが皆、きれいな音だと言うではありませんか。


そのうち、というか早い段階で泣き始めました涙


いつものことなんですが・・・。


いつまで練習してもきれいな音がでない娘は「吹けるまで学校行かないううう」と言う始末。


ピアノって音は簡単に出ますものね。


6年生から5年生に引き継ぐのですから、息子が教えればいいのですがカスッカスの音じゃね~ひよざえもん びっくり


私は吹奏楽部でしたので、たいていの楽器の音は出るのですがフルートだけは音が出なかったのです。


ですから教えられるはずもなく汗


どうにか最初の音はきれいに出たので今日は無事、学校に行きました。


やれやれショック