死が概念で亡くなった日 | 大村あつしオフィシャルブログ「ボクは不死鳥」Powered by Ameba

死が概念で亡くなった日

ノアが決意表明、三沢さんの意志継ぎ「いかなる時も全力で邁進」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090615-00000003-spnavi-fight

三沢さん。

ボクとたった3つ違い。

こういう人の死のニュースを読んだり、身近な人の訃報に接すると、

「あー、人間って死んじゃうんだ。もちろんボクも」

と当たり前の事を思うようになった。

「死」というのは、ずっとボクにとっては「概念」に過ぎなかった。

要するに、「地球が50億年後に滅びる」というのと同じく、あまりに先の事で、それを実感する事ができなかった。

実感できないのだから、真剣に考えられるはずもない。

そんなボクが、「死は誰にでも平等に訪れる」というのを思い知らされたのは、アイルトン・セナが死んだ時だ。

ボクは27才だった。

それまで、10年間、F1で死者は出ていなかった。

2日前の予選で、ローランド・ラッツェンバーガーが逝き、不幸な事に10年ぶりの死者が出てしまったが、内心、「これで、向こう10年はF1で死者は出ない」と思った。

仮に、死者が出るにしても、それがアイルトン・セナであるはずがないと、セナの死など想像もしなかった。

ボクにとっては単なる「概念」だったのだ。

でも、そのセナが死んだ。

しかも、見ているテレビ画面の中で。

ボクは、3日間、喪に服し(というか、ショックで何もできなかった)、その時に悟った。

「ボクもいつか死ぬんだ・・・」

「概念」が「実感」に変わった瞬間だった。

人間は、交通事故などのニュースを見ても、「自分だけは大丈夫」と思う生き物だ。

一方で、宝くじに当たった人の話を聞いても、「自分だけは当たるはずがない」と思う。

すなわち、自分にだけは悲劇は襲わない、と楽観的な気持ちと、自分にだけは幸運は訪れない、という悲観的な気持ちを共存させて、その狭い幅の中で生きているが、ボクは常日頃から

「明日死ぬのは自分かもしれない。
でも、今度宝くじに当たるのは自分かもしれない」

と、エキサイティングな気持ちを忘れないようにしている。

ノアの「いかなる時も全力で邁進」という決意表明に敬意を表しつつ、三沢さんのご冥福をお祈りしたい。




ドラゴンボールのベジータの声優、堀川りょうさんの素晴らしい朗読です