※本内容は病気治療には関係ございません。


まずやったことが新NISAの勉強!


2024年1月より非課税枠の増や非課税保有期間無制限と、岸田政権での1番の功績と個人的人思っている新NISA制度について、多少認識はしていたが改めて勉強することにしました。


前制度の積立NISAは私は2021年から、妻も半年後くらいから毎年上限40万の枠を投資信託にて資産運用(毎月33,333円積立)しておりました。

私も妻も積立NISAでの運用益は元本100万くらいに対し、現時点70万ほど出ており、始めた過去の私を褒めちぎりたいくらいの結果となっております笑

(放置してるだけなのに)


脳死で銀行に預けてるだけだとこうはいきませんよね。


まぁ、昨今の円安の影響をもろに受けており、今後円高に転じることで多少運用益が減ることもあるかもしれませんが、利確などはせず、2,30年放置の長期運用していく予定です!


これだけ恩恵を受けていながらも、今年1月より始まった新NISA制度の勉強をサボっていたため、この入院という極めて暇な時間がある機会に積立額を増やす前提で改めて決意!!


積立NISAで基礎知識はあったため、内容はスムーズに頭に入りました!


非課税枠の上限が増えたことによって、家計の現金貯蓄より投資額を増やすこととしたいのですが、そのためには妻の理解も必要です。


現在私が入院中でワンオペ状態の妻はあまり勉強時間が取れないことや、またそもそも率先して投資等を勉強するタイプではない(積立NISAで多大な運用益が出ているため肯定的ではある)ため、私がまず方向性を決め、要点をまとめてプレゼンし、妻の承諾を得た上で投資額の見直しをすることにしました。


私も妻も一般的な庶民であり、毎月の給与からNISAへ回す金額も限度があります。

(当社予定は、私が5万、妻が4万の月9万へ変更)


ただ、当たり前ですが投資元本は多い方が運用益増に繋がるため、少しでも投資元本を増やしたい、早く非課税上限枠1,800万円/人を埋めることで雪だるま式に運用益を増やしたいという私の理想に近づけるべく、家計や私生活を見直すことから始めました。


勉強2へ続く