『ロミオとシンデレラ』ボカロ曲の歌詞の意味を歌い手が考察!【doriko】

歌い手の風彩花火(ふうさいはなび)です

 

今回はdorikoさんのボカロ楽曲
 

『ロミオとシンデレラ』の歌詞の意味を考察します!

 

 

※個人の意見として受け止めてください!

 

ここがポイント!『ロミオとシンデレラ』の歌詞の意味

 

『ロミオとシンデレラ』の歌詞のポイント

 

恋愛や欲望
自己探求

 

がテーマ

 

「私の恋を悲劇のジュリエットにしないで」

主人公は

 

自分の恋愛に対して

 

複雑な感情を抱えています

 

「私の恋を悲劇のジュリエットにしないで」

 

この恋愛が

 

単なる悲劇に終わってしまうのでは

 

と恐れています

 

「咽返る魅惑のキャラメル」

 

「恥じらいの素足をからめる」

 

主人公は

 

性的な好奇心

 

を持っていて

 

禁じられた領域への憧れ

 

を感じている

 

主人公の

 

まだ大人でないけど

 

大人の世界に足を踏み入れたい

 

という

 

願望が現れた部分

 

「シンデレラ」「ジュリエット」

「シンデレラ」「ジュリエット」

 

おとぎ話の主人公です

 

どちらも強い恋愛の象徴

 

そして対比してます

 

シンデレラが

 

幸せな結末を迎えるのに対し

 

ジュリエットは

 

悲劇に終わります

 

「逃げ出したいのジュリエット」

 

主人公は

 

自分が悲劇のヒロインになりたくない

 

と思ってます

 

一方で

 

「ずっと恋しくてシンデレラ」

 

シンデレラのような

 

ロマンチックな恋愛もしてみたい

 

と言っています

 

理想と現実の間で

 

揺れている

 

「パパとママにおやすみなさい」「大人はもう寝る時間よ」

「パパとママにおやすみなさい」

 

「大人はもう寝る時間よ」

 

主人公は

 

家庭や社会のルールの中で

 

抑えられています

 

主人公は

 

「黒いレースの境界線」

 

を越えようとする

 

つまり自分が

 

禁じられた領域に入り

 

自由を手に入れたい

 

という欲望の表れ

 

「私のためと差し出す手に握ってるそれは首輪でしょ」

 

主人公は

 

大人や社会からの

 

束縛を感じている

 

そして

 

それに対して

 

反抗心を抱いています

 

「私の心そっと覗いてみませんか」

「私の心そっと覗いてみませんか」

 

「欲しいものだけあふれかえっていませんか」

 

主人公は

 

自分の内面に

 

向き合おうとする

 

しかし

 

彼女の欲望や願望は

 

どんどん膨らみ

 

それが彼女の

 

不安の一因となってしまっています

 

自分が

 

「欲張り」

 

であることを自覚しつつ

 

そのことが原因で

 

「あなたに嫌われちゃうわ」

 

 

恋人に対する

 

不安を感じています

 

自分の価値を模索して

 

心が揺れ動く

 

「嘘つきすぎたシンデレラ」「オオカミに食べられたらしい」

「嘘つきすぎたシンデレラ」

 

「オオカミに食べられたらしい」

 

自分が

 

危険な状況に陥ることへの

 

不安です

 

「オオカミ」

 

恋愛や

 

社会の中で

 

主人公が直面する

 

脅威や

 

危険の象徴

 

「その前に助けに来てね」

 

最終的には

 

誰かに助けて欲しい

 

と言っています

 

主人公が

 

自分の力だけでは

 

現実と向き合うのが難しく

 

救済を求めている

 

そんな姿が浮かび上がる

 

まとめ

『ロミオとシンデレラ』の歌詞の意味を考察しました

 

ロミオとジュリエット

 

シンデレラ

 

そして他の童話や神話を

 

モチーフにしながら

 

主人公(おそらく未成年の女性)

 

の恋愛や欲望

 

そして

 

自己探求を描いた歌でした

 

恋愛に対する

 

期待と不安

 

大人の世界への

 

憧れと恐れ

 

そして

 

自己探求と

 

救済への願望

 

が入り混じった

 

複雑な心情

 

童話をモチーフにして

 

主人公(おそらく未成年の女性)

 

の恋愛に対するイメージと

 

現実とのギャップ

 

社会や家庭からの束縛と

 

それに対する反抗心

 

なかなか共感できる曲なのでは

 

と思います

 

※あくまで個人の意見として受け止めてください!

 

 

 

 

『魔理沙は大変なものを盗んでいきました』の歌詞の意味を歌い手が考察!【イオシス】【東方Project】

歌い手の風彩花火(ふうさいはなび)です

 

今回はIOSYS(イオシス)さんの楽曲
 

『魔理沙は大変なものを盗んでいきました』の歌詞の意味を考察します!

 

 

 

 

なお

原曲はZUNさん(東方Project)

タイトルの元ネタは『ルパン三世 カリオストロの城』(宮崎駿監督/モンキー・パンチ原作)に登場する銭形幸一警部のセリ

フです

 

※個人の意見として受け止めてください!

 

ここがポイント!『魔理沙は大変なものを盗んでいきました』の歌詞の意味

 

『魔理沙は大変なものを盗んでいきました』の歌詞のポイント

 

魔理沙とアリスの関係
感情の複雑さ

 

がテーマ

 

魔理沙とアリス

東方Projectのキャラクターである

霧雨魔理沙と

アリス・マーガトロイドが登場します

 

テーマとしては

 

魔理沙とアリスの関係

 

感情(おそらく恋愛感情)の複雑さ

 

という

 

いたって真面目なものです

 

「壱弐参」「ひふみ」「CHECK IT GEE」

「壱弐参」「ひふみ」

「CHECK IT GEE」

 

東方キャラクターたちの躍動感

 

魔法的・呪術的な世界観を表現している

 

「ごっすん ごっすん 五寸釘」

 

藁人形と五寸釘は

 

呪いの象徴です

 

アリスの呪術

 

人形を操る能力

 

という魔術の一端を意味している

 

「あなたとは違うから」「ひとの心まで簡単に盗まないで」

「あなたとは違うから」

 

「ひとの心まで簡単に盗まないで」

 

アリスが

 

魔理沙に対して感じている

 

微妙な距離感

 

心の通じ合わなさ

 

魔理沙は物を盗むことも特徴なキャラです

 

アリスにとってはそれが

 

「心」や「想い」を

 

盗まれるように感じられる

 

魔理沙は自由奔放で

 

何でも手に入れてしまいます

 

そしてアリスは

 

心の領域を侵害されることを恐れています

 

一歩余裕を持たせたいけど

 

それができない

 

この対立する感情が

 

二人の関係性の

 

核心となる部分です

 

「嫌いキライ loving」

嫌いキライ loving

(嫌いだけど愛してる)

 

can't be alive without you

(あなたなしじゃ生きてけない)

 

why don't I miss you a lot, forever?

(なんであなたが永遠に恋しくないの?)

 

愛憎が入り混じっています

 

アリスが魔理沙に対して

 

複雑な感情を抱いている

 

ことがわかる

 

アリスは

 

魔理沙の自由な生き方や

 

魅力に引かれています

 

でも同時に

 

彼女の奔放さが

 

アリスを不安にさせています

 

距離を感じさせます

 

葛藤しています

 

「盗む」

「盗む」

 

ここでは物を盗む行為ではないです

 

魔理沙の存在そのものが

 

アリスの感情や心を奪う

 

という意味です

 

「心まで盗まないで」

 

魔理沙が

 

意図的に盗んでいるわけではなくても

 

彼女の影響力

 

存在感といったものが

 

アリスにとって大きくて

 

心奪われるという意味

 

「上海」「蓬莱」「フランス」「オランダ」

「上海」「蓬莱」

「フランス」「オランダ」

 

さまざまな地名が出てきます

 

これは

 

アリスの持つ人形(上海人形や蓬莱人形)

 

西洋的な魔法使い

 

という彼女のルーツ

 

2つの意味合いがあると思います

 

まとめ

『魔理沙は大変なものを盗んでいきました』の歌詞の意味を考察しました

 

表向きは軽快なリズム

 

コミカルなフレーズが続く楽しい曲です

 

でもよく観察すると

 

魔理沙とアリスの感情のやり取り

 

魔理沙の存在が

 

アリスにどのような影響を与えているか

 

というテーマが見え隠れします

 

アリスにとって魔理沙は

 

心の中の何か(おそらく恋愛感情)

 

を奪ってしまう存在です

 

その奪われた感情

 

それに伴う心の葛藤を描いた歌でした

 

けっこう共感できる曲なのでは

 

と思います

 

※あくまで個人の意見として受け止めてください!

 

 

 

 

『今はいいんだよ。』歌詞の意味を歌い手が考察!【MIMI】【可不】

歌い手の風彩花火(ふうさいはなび)です!

 

今回はMIMIさんの楽曲
 

『今はいいんだよ。』の歌詞の意味を考察します!

 

 

 

 

※個人の意見として受け止めてください!

 

ここがポイント!『今はいいんだよ。』の歌詞の意味

 

『今はいいんだよ。』の歌詞のポイント

 

自己受容
感情の揺らぎ
未来への希望

 

がテーマ

 

「朝が怖くって起きられない」

朝が怖くって起きられない

 

主人公は

 

朝に起きることすら怖い

 

と感じています

 

つまり

 

日常の中で

 

大きな不安や重圧

 

を感じています

 

努力はそんなに向いてない

泣くことだけが得意になる

 

自分の無力感

 

限界を感じています

 

心が疲れてしまいました

 

「ちょっとだけ疲れたんだって」

星の輝きがしんどい

 

人生の明るい側面(幸せや目標)が

 

主人公にとっては

 

逆に負担になってしまってます

 

周囲が輝いている

 

そんな中

 

自分だけが遅れを取っている

 

と感じてしまいます

 

言いたいことが言えず

 

俯いてしまう

 

そんな主人公の内面が見え隠れする

 

「明日が明日が来なければ」

明日が明日が来なければ

 

未来が来ること

 

それ自体が辛いと感じるほど

 

追い詰められています

 

空っぽなのに心が痛む

 

虚無感を感じているのに

 

なぜか心が痛みます

 

今日がどうにも寂しくってさ

眠れないままだけどさ

 

主人公は

 

寂しさや孤独に直面して

 

でも

 

前に進もうとしている

 

「いつか幸せって思えるまで、君は君のままでいてよ」

無理に変わる必要はないです

 

今の自分を受け入れて生きていく

 

それが大事

 

という意味です

 

慰めと励ましになってます

 

もうさ強がらなくてもいいんだよ

強がらなくてもいい

 

強がらなくていい

 

ほかの人に語りかけているというより

 

自分自身に言っているよう

 

「過去の夜の涙ひとつ、それを柔く持って歩いて征く」

過去の夜の涙ひとつ、それを柔く持って歩いて征く

 

過去の辛い経験

 

悲しみを

 

無理に忘れようとするのではなく

 

それを抱えながらも

 

柔軟に生きていこう

 

と言っています

「泣いちゃう傷の数だけ夜は暖かくなるよ」

泣いちゃう傷の数だけ夜は暖かくなるよ

 

涙や痛みがあってこそ

 

夜(困難な時期)が

 

温かさを持つようになる

 

という意味

 

苦しみを経験した分だけ

 

人は優しさや

 

温かさを感じられるようになる

 

と言っています

 

「君は君のままでいてよ」

君は君のままでいてよ

強がらなくてもいいんだよ

 

ほかの人に対する励まし

 

同時に

 

自己肯定の意味

 

大事なメッセージなので

 

繰り返されています

 

「それだけで今はいいんだよ」

それだけで今はいいんだよ

 

無理に急いで変わる必要はない

 

自分のペースで生きていけばいいです

 

完璧でなくてもよく

 

過去の悲しみを抱えていてもいい

 

それで十分です

 

と言っています

 

大事なメッセージなので

 

繰り返されています

 

まとめ

『今はいいんだよ。』の歌詞の意味を考察しました

 

主人公は

 

不安や寂しさ

 

過去の痛みを抱えています

 

そんな主人公が

 

無理に強がらなくても良い

 

というメッセージを

 

自分やほかの人に伝えようとしている歌でした

 

不安や孤独は

 

無理に解決しなくてもいい

 

抱えたままでも

 

自分らしく生きていこう

 

というメッセージです

 

誰かに「そのままでいいんだよ」

 

と優しく寄り添いながら

 

未来への希望を静かに見つめています

 

※あくまで個人の意見として受け止めてください!