注:リバースが中心の話です。
お食事しながらの方、
苦手な方はお控えくださいませ〜






長女、熱を出すの巻。


来ましたね、この季節がチーン

ゴングが鳴りました。
感染症との攻防の始まりです。


まだ次女は母体免疫が効いていると
信じたい。
気持ちを強く持とうと思います。


メルヘン長女はいま8歳なんですが
このくらいまで成長すると
ほんと楽になりますね。
というか彼女はすごい。
偉すぎる。

去年やはり秋口に熱を出して
自室で休ませていたところ
何やら階上から不穏な音が…
上がってみたら
リバースしてしまっていたんですが
咄嗟に床のものをすべて避け
長い髪を両手で持ち上げて前屈みになり
床以外見事に汚さず
綺麗に吐いてて
(この表現どうなのか)

私は何も仕込んでないのに
彼女の咄嗟の機転でやってくれたらしく
なんて子なんだ!!
と感動しました。


嘔吐オンザ布団て
大変じゃないですか。

それを回避してくれるだなんて!
たったの7歳で!
しかも本人の機転で!
私の持てる語彙すべてを駆使して
褒めちぎりました。


そして今年はさらに進化して
ビニール袋を張ったゴミ箱に。


縛って捨てるだけの素晴らしさ!
嗚呼、長女ありがとう!!
感染率がグッと下がる!!


クリスマスプレゼントは
奮発してあげようと思います。
(また甘やかしてしまうなぁ)


クリスマスといえばもう年末ですね。
来年は3年生になるわけですが
えっ?もう小学生半分に来た??
はや!
という気分です。
最近は私と出かけるより
友達と遊びに行く方を選んだりして
成長したなぁとしみじみします。


私はドライな性格もあり
手を離れることは喜ばしいだけで
寂しいとは感じてなくて
でも手を離れるからには子供達との
心理的な結びつきにはこれまでより
もっと気を遣っていかねばならないな、と
思いました。
もうほとんど長女に関しては
子供というより1人の大人と同等の感覚で
接してます。
自由に自分らしく上手に
生きていけますように。



全てのお母さんに心からのエールを。
私もがんばります。