今年2回目のアユ釣り | 釣り日記と日々の暮らし

釣り日記と日々の暮らし

川釣り(渓流、アユ釣り)をメインにカメラを持ってウォーキングしながら野鳥や身近な草木などの写真を撮り日々の暮らしを日記
代わりに投稿したいと思っています!

*私のアユ釣りに行く飛騨川漁協が解禁して2週間以上経ちました!

 アユ釣りの支度ができたので白川へ行きましたキラキラ

*今年の1回目のアユ釣りは途中で雨が降ってきたので

 はやめに止め(3時間弱)で釣果は16匹でしたガーン

 その内、小さなアユを6匹を帰りにリリースしてきたので、

 今年の初アユ釣りの釣果10匹でしたニコニコ

*今回は2回目です。

 釣り道具を入れているリュクサックにカメラカメラを入れ忘れてしまいアセアセ

 スマホで撮りましたスマホ

*神谷橋上流へ入ります!

上流、下流に二人いましたがここは空いていたのでここから釣り始めましたグッ

*掛かってきたのは「ちびアユ」おとりにならないので

 そのままリリース。

*昼前に10匹掛かりましたがその内「ちびアユ」4匹をリリース。

*昼から水温が上がったのか?

 追いが良くなり順調に釣れました

 30匹以上釣れたが「ちびアユ」はリリースしたので

 持ち帰りは17~19センチ24匹でしたキラキラ

*大きめの鮎は冷凍保存

 小さい鮎は塩焼きにして食べました。

 美味しかったですグッ

*私の鮎の掛けバリ、8月の中旬までは7,5号の三本イカリ

 その後は8,0号にかえる。

*縛った針は百均ショップで買ったケースにマットを敷いて

  乾燥剤を入れ保管。

*現在(200本)完成しています。

*今年の白川の鮎は例年より型が小さいように感じました、

 梅雨が上がる頃にはアユは大きく育っていると思います。

 今後が楽しみですニコニコ

*コメントは閉じています。