元々土日、は東北遠征の予定でしたが、会社で有給消化を言われ、月末は荷量が減るので月曜日に休みをいただき3連休。
置換が発表された八戸線を撮るべくいざ出陣。
八戸は晴れ予報だったのですが、雲が多く思い通りの画は撮れませんでしたが、鮫~陸奥白浜でパチリ。
タラコ頭で撮れると思ったら差し替えがあり違う運用に(>_<;)
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3


当日は頭で撮れる運用が何処の運用に入ったか判らなかったので鮫に行き駅撮り。
イメージ 4


運用わからなくなったので八戸線は諦め、奥入瀬渓流へ向かうも、R45走っていたら、R102が9時から15時までマイカー規制。
時間調整を兼ねて、南部縦貫の旧七戸駅へ。
車庫の中見学できたのでパチリ。
この日の鉄道は終了。
イメージ 5
イメージ 6



そして翌日は、カシオペアが下ってくるので、小湊~西平内へ。
夏行ったときは、結構草ボーだったけど、だれか刈ったのか撮りやすくなってました。
そして青森県でのパーイチカシ初ゲット。
イメージ 7


返却回送は、天気も悪いし、いつもなら川部~北常盤でやるのですが、ほかに撮りたいところがあったので行ってみたら、とある看板があったので別の場所へ行ってみたら、撮りたかったアングルは草ボー。
ロケハンしても草ボーなので、結局駅撮り。
イメージ 8


そして、また青森に向かう途中、津軽湯の沢~碇ヶ関の場所で紅葉メインでE751系つがるを。
イメージ 9


この後青森へ行き、風呂入ってから味噌カレー牛乳ラーメンを食べて、翌日は、八戸線へ行くか、南下して只見線へ行くか悩みながらも高速へ上がり、八戸道との分岐手前のパーキングで、小休止。
予報見たら、雨で、風速15メートルとの予報だったので南下。

月曜日は、1橋でスタート。
イメージ 10


次は、天気も悪いしもう帰ろうと、ついでに会津坂下に寄ったら、下りがキハ40の3連。
イメージ 11


3連だったのでまた戻り2橋で撮影。
イメージ 12


早戸まで追っかけしパチリ。
イメージ 13


さらに追っかけと思いましたが、やめて帰路の途に就つき3連休の鉄活動は終了しました。