昨日は、元東武相直用485系のあいづライナーと別れを告げに会津路へ。

スタートは、第一橋梁からスタート。
今年の1月に撮った俯瞰画像が出てたので冬でも登れるんだ。と行ってはみたものの、滑落の恐れありとか書いてあり杭も立ってて上は立入禁止。
なので、一番下での撮影。(^^ゞ
下り1番列車、するとラッピング車が先頭でやってきました。
イメージ 1


当初の予定では、この後少し移動して第二橋梁で上り列車をやってあいづライナー2号の予定でしたが、ラッピングが来たので追っかけに変更。

2発目は会津中川手前でゲット。
イメージ 2

省略してますが、会津川口手前でもいただき下りは3発いただきました。

20分くらいで折り返しなのでそのまま待機。

会津川口でてすぐの橋の上から。
イメージ 3


またまた追っかけて、早戸手前で2発目。
イメージ 4


そして3発目は第二橋梁。交換列車は川を入れてやりましたが、こちらは、山を入れて撮影。
イメージ 5


この後もう一発やって、1号を狙いに翁島~磐梯町の磐梯山バックの定番の所に行きましたが、晴れず山は出ずなのでふつうに編成画像を。
イメージ 6


この後、坂内食堂に行き昼食。昼時に行きましたがすんなり入れてラッキー!(^^)!

川桁~猪苗代で4号をパチリ。
やっぱり、山は出ず。
イメージ 7


3号を狙うため関都~川桁へ移動。

まずは、「ふるさと」の送り込みの回送。記憶違いでなければ約3年ぶりの再会でした。
イメージ 8


そしてラストは、3号。この日あいづライナーでやっと晴れカットいただきました。
イメージ 9