今日は、運用通り流れて北越1号にT18が入る運用だったので、出撃。
日付変わる頃に現着しここで㋵。
早朝は曇ってましたが、予報に反し、時間が経つにつれて晴れてきて北越通過時は、晴れてきて、何度か撮ってますが、ようやくまともな4つ目側の北越をゲット。

日付変わる頃に現着しここで㋵。
早朝は曇ってましたが、予報に反し、時間が経つにつれて晴れてきて北越通過時は、晴れてきて、何度か撮ってますが、ようやくまともな4つ目側の北越をゲット。

次は、雪山がきれいだったので、米山俯瞰に移動しパチリ。
山は見えてましたが、こちらは曇ってしまいました。

山は見えてましたが、こちらは曇ってしまいました。

次は、こちらも予定通り北越4号がK1だったので鯨波へ移動。
また晴れてきて、海の青もきれいだったので、場所取りをして上りアングルから歩いてトンネル脇へ移動。
望遠を付けていたが海をなるべく入れたいので戻ってレンズ交換。この2往復疲れました。
望遠を付けていたが海をなるべく入れたいので戻ってレンズ交換。この2往復疲れました。
そしてくびき野3号をパチリ。実は、このアングル初めてだったりします…(爆)

余談ですが、ここの道路、映画トラック野郎「度胸一番星」のクライマックスシーンの撮影で使っていて70系電車かな?と写ってます。

余談ですが、ここの道路、映画トラック野郎「度胸一番星」のクライマックスシーンの撮影で使っていて70系電車かな?と写ってます。
話はそれましたが、くびき野撮影後、上りアングルへ戻り北越4号を。
もうちょっと上に登ってとも思いましたが、原色の北越ではやったことがないのでこのアングルでゲット。

もうちょっと上に登ってとも思いましたが、原色の北越ではやったことがないのでこのアングルでゲット。

この後は、小出口の只見線をと思ってましたが、EF510の配給があるというので堀之内~北堀之内へ。
アングルは列車メインでやるか下回りは隠れてしまうが雪山を絡めてやるか悩みましたが雪山バックアングルで。
115系の時は陽がさしてましたが…

アングルは列車メインでやるか下回りは隠れてしまうが雪山を絡めてやるか悩みましたが雪山バックアングルで。
115系の時は陽がさしてましたが…

肝心な配給は、山は晴れてましたが、ここは曇ってしまいました。


湯沢まで下道と思いましたが、マイレージ還元も残っており、堀之内から月夜野までワープし帰宅しました。