昨日は、水郡線でカマ牽き[ゆう]が走るというので、3時起床で水郡線へ。
どこで撮ろうか迷いつつも去年の3月にも撮った静~常陸大宮の踏切へ。

アングルは、去年は正面気味に撮ったので、今回はサイド狙いでパチリ。
イメージ 1


この後は、前日からいすみか烏山か帰宅?と、迷っていましたが、タラコになった
キハ52も撮りたいから、那珂から高速でワープしいすみ鉄道へGo!

当然大多喜発の快速には間に合いませんが、大原発の列車は撮れると、目的の場所に着きましたが時刻表見たら通過直後で、大多喜の停車時間を利用して先回り。

大多喜~小谷松でパチリ。
イメージ 2


次は、上総中野発の上りを蹴って、国吉~上総中川でいすみ350系を初ゲット。
色は違えど、顔つきがキハ52ぽいので個人的には好きです。
イメージ 3


また、大多喜~小谷松に行き、編成写真を。
一般色もいいですが、リアルタイムで観ていたのは、こちらの組み合わせの方なので、一般色以上に懐かしさを感じました。
イメージ 4


今度は、新田野~国吉でパチリ。
1月に行った時、なのはながポツンとあったから、線路沿い一面?と思いましたがまあまあの感じで咲いてたのでまあ良しとします。
ワシクリもまたこんな感じになってくれないかな?
イメージ 5


上の画像から若干移動して逆アンで。
イメージ 6

イメージ 7


次の場所へ移動中立派な寺門があったので(←今まで気付かなかった…(爆))絡めて。
イメージ 8


ラストは、西畑でパチリ。
風があったので綺麗な鏡で無いのが残念ですが…
イメージ 9


帰りは、渋滞に次ぐ渋滞で途中から下道で帰還。
この日の走行距離は500キロ強。
自宅から岩手山サービスエリアのちょっと先くらいの距離を走ってしまいました。
(^^ゞ