元旦夜よりゆうぼうさんと一緒に遠征してきました。
とりあえず初日は、「こまち」~「あけぼの」バルブとしました。
自宅を7時過ぎに出て、12時半過ぎに盛岡で高速を降り、道の駅雫石あねっこで㋵。
とりあえず初日は、「こまち」~「あけぼの」バルブとしました。
自宅を7時過ぎに出て、12時半過ぎに盛岡で高速を降り、道の駅雫石あねっこで㋵。
起きて、ロケハンするも決まらず仙岩峠と角館を2往復。
雪がやんで一時陽が差し、カンジキ履いて数十メートル進んで撮影ポイント到着。
おぉ~いいねぇ~なんて言ってたら、E6系通過時は雪になりこんな結果に。

雪がやんで一時陽が差し、カンジキ履いて数十メートル進んで撮影ポイント到着。
おぉ~いいねぇ~なんて言ってたら、E6系通過時は雪になりこんな結果に。

ここでは1枚撮って撤収。
移動中、刺巻~神代でE6とスライドし、ラッセルしていてかっけぇ~と思いながら記憶に焼き付け生田~角館の自分の定番アングルへ。
移動中、刺巻~神代でE6とスライドし、ラッセルしていてかっけぇ~と思いながら記憶に焼き付け生田~角館の自分の定番アングルへ。
今年は、思ったほど雪がなく線路に寄れたのでラッキー。
セッティングも済みやって来たのはE6系。

セッティングも済みやって来たのはE6系。

同じアングルでE3系「こまち」をパチリ。


この日は20分後にも臨時のE3系「こまち」もあり同じアングルで撮っても面白くないので移動。
上の画像と同じ区間で、柱は編成にかかってしまいますが、着雪した樹木をバックに。


この後、白鳥絡めて「こまち」と思い、角館~鶯野に行きましたが、あれれれ?11月中旬に下見に行った時は、白鳥いたのですが1羽もおらず。
多分、ちょっと離れたところに重機がいて工事中のようだったから、これが原因かな?
多分、ちょっと離れたところに重機がいて工事中のようだったから、これが原因かな?
さてどうしようかと思いましたが、「あけぼの」が遊佐で抑止食らってるとのことで狙いを変更。
一度、陣場の鉄橋へと思いましたが、メガフクに西進。
新たな遅れ情報が入らず仁賀保付近を走ってると遅れ情報入手。
しかし1時間前に通過していて撮れず。
仁賀保のインターでUターンし青森へ北上。
一度、陣場の鉄橋へと思いましたが、メガフクに西進。
新たな遅れ情報が入らず仁賀保付近を走ってると遅れ情報入手。
しかし1時間前に通過していて撮れず。
仁賀保のインターでUターンし青森へ北上。
青森に着き、アスパムで買い物し青森駅へ。
とりあえずホームに入って来た485系をパチリ。


とりあえずホームに入って来た485系をパチリ。


次は、スーパー白鳥をパチリ。


そして「あけぼの」。
入線が約1時間半の遅れのために隣に701系がおり、編成は無理。
このカットだけやって、出発を後打ちでビデオ撮ってました。

入線が約1時間半の遅れのために隣に701系がおり、編成は無理。
このカットだけやって、出発を後打ちでビデオ撮ってました。
