今回は、天の川に続き、ドラ割を使って、今月2度目の秋田~青森遠征。
当初、前回天の川撮った場所に行きましたが、追っかけするのにちょっとインターが遠いかな?と思い南下を開始。
南下するにつれて天気も悪くなり、雨が降ってきたりして露出も最悪。
とりあえず、象潟~金浦で一発目パチリ。

とりあえず、象潟~金浦で一発目パチリ。

次は、羽後岩谷あたりで陽が差してきたので高速を降り行きましたが、障害物が多くて見る鉄。
さらに追っかけて、大久保~羽後飯塚へ。
さらに追っかけて、大久保~羽後飯塚へ。
まずは、EF81 628が牽く1657レです。

そして、鳥海2発目。


そして、鳥海2発目。

今度は、鯉川~鹿渡で3発目。


また追っかけて糠沢~早口へ行き4発目。と言いたいところですが、時期が時期だし農家の車も来ないだろうと砂利道の端に寄せて駐車しセッティングに向かおうとしたら、軽トラ登場で車の移動。
そして、セッティングに向かおうとしたら踏切が鳴り始め再び見る鉄。
自業自得とは言え、やっぱり悔しい(>_<
そして、セッティングに向かおうとしたら踏切が鳴り始め再び見る鉄。
自業自得とは言え、やっぱり悔しい(>_<

気を取り直して再び追っかけて、津軽新城~新青森へ。
先客が数人。何回か来てますが鉄が居たの初めて見ました。

先客が数人。何回か来てますが鉄が居たの初めて見ました。

この後、黒石に行き、つゆやきそば堪能。
そして、この日は4075レがEF81 746の代走だったので、いったん秋田県へ戻り、陣場の鉄橋へ。
山影になっていて日は当たらないのですがパチリ。

山影になっていて日は当たらないのですがパチリ。

再び青森へ戻りあけぼのの撮影。
今回は、いろいろアングルを変えて撮影してみました。




今回は、いろいろアングルを変えて撮影してみました。




撮影後、一度仮眠して、再び青森駅へ。
はまなすを…
はまなすを…

そして、はまなすを撮ってこの日は終了しました。