元々日本海は行く予定でしたが、急遽仕事を入れられ、昨日は仕事の予定になっていたのですが、急遽お休みに…(^^)

ということで、メガフクへ向けてレッツラゴー(●^o^●)

そして、東北道を走っていると、お仲間Kさんの車を発見。
一緒に安達太良SAで晩御飯を食べて、当初、青森へ行く予定だったKさんも予定変更して一緒にメガフクへ。
2時頃到着し4年振りにメガフクの地を踏みました。そして場所を確保して2時間ほど仮眠。

まずは、EF81 139が牽く「あけぼの」からスタートです。
このアングルでやってるときに限ってオール金帯…(;一_一)

イメージ 1


次は、ここでは初撮影の赤雷です。
イメージ 2


続いて、3099レを牽くEF81 142です。塗装が痛々しいですがようやくゲット。
これで富山の現存するパーイチ未撮影は、404、406、502、503の4機だけに。
イメージ 3


4060レを撮るべく上にあるパーキング横へ移動。
なぜか100-400を7Dに装着してきてしまいましたが、定刻で来ると戻る時間がなかったので、そのまま待機。しかし、運行情報をみると、4060レは6時間近く遅れていたので、701系をパチリ。
イメージ 4


昨日のメインディッシュ、EF81 103の牽く「日本海」です。
トワガマ牽く「日本海」はここでは初撮影で、このカマ自体は、去年の12月に撮影済みでしたが、雪で前面のナンバーが見えず。これで正式?に敦賀ガマ、コンプ達成。
イメージ 5


この後は、メガフクから陣場の鉄橋へワープ。

まずは、583系「弘前さくらまつり号」をパチリ。
イメージ 6


そして、「日本海」2発目です。
イメージ 7


減車され、「日本海」に唯一組み込まれていたオロネ24も抜かれ、もの足りなさもありますが贅沢は言えませんね(爆)