金曜夜8時少し前に出発。
高速が白河から先の無料も終わったこともあり、今回もR4で北上。
那須塩原市で晩飯を食べて、越河定番アングル、馬牛沼近くで、1時間ほど仮眠。そして今回は、仙台バイパスを通らずR4未走行区間の仙台市街地ルートを経由して、道の駅三本木4時前に到着。ここで2時間ほど仮眠。
高速が白河から先の無料も終わったこともあり、今回もR4で北上。
那須塩原市で晩飯を食べて、越河定番アングル、馬牛沼近くで、1時間ほど仮眠。そして今回は、仙台バイパスを通らずR4未走行区間の仙台市街地ルートを経由して、道の駅三本木4時前に到着。ここで2時間ほど仮眠。
石巻線や気仙沼線撮影地全く知らないのでロケハン開始。
とりあえずここでいいやと涌谷~前谷地でキハ48東北地域色とアンパンマン一発目をパチリ。




途中の時間が???だったので、とりあえず分岐する前谷地に向かってみたら出発したところで、行く予定のなかった柳津へ。
柳津に着いてみたらまだ列車は到着しておらず、北上川からの築堤でアンパンマン2発目を。

柳津に着いてみたらまだ列車は到着しておらず、北上川からの築堤でアンパンマン2発目を。

そして柳津で入換中にアンパンマン装飾のキクハ32とキハ185をパチリ。




次は、機回し中のDE10です。


今度は跨線橋上から


ホームへ戻りキクハ32をパチリ。


当初、松山町付近で撮影予定だった、ふるさとによる「平泉文化遺産号」
急遽柳津に行ったため、松山町行くのがきつくなり、田尻~瀬峰で。

急遽柳津に行ったため、松山町行くのがきつくなり、田尻~瀬峰で。

そして、アンパンマンに間に合うか微妙な時間だったので行くだけ行ってみようと小牛田~上涌谷へ
間に合ったのでここでもう一発

間に合ったのでここでもう一発

次は仙台機関区で75とキンタの並びをパチリ。
1034は先頭で留置、真ん中1015号機の後ろにキンタの901が連結されてました。

1034は先頭で留置、真ん中1015号機の後ろにキンタの901が連結されてました。

この時点で12時少し前、仙台市内の渋滞も考え、泉から国見へ高速でワープ
白石を越えたあたりから雨が…
そして、藤田~貝田の定番ポイントで485系「みやぎ・ふくしま桜回廊」を迎撃。


白石を越えたあたりから雨が…
そして、藤田~貝田の定番ポイントで485系「みやぎ・ふくしま桜回廊」を迎撃。


この後は、またR4で南下し9時半ごろ帰還しました。