この画像を撮ったのは、4年前の2月でした。
花輪線にはこれまでも何回か通ってました。でも、それほどキハ興味はなくとりあえず国鉄色は撮ろうくらいでした。
これの数日前、友人が、花輪線で、国鉄色の3連が走るけど…行く?と言われ、行くと答えましたが、友人は日曜日も撮るというし、自分は、仕事のことを考え自分は、土曜日だけで帰るつもりだったのでそれぞれの車で出撃。
花輪線にはこれまでも何回か通ってました。でも、それほどキハ興味はなくとりあえず国鉄色は撮ろうくらいでした。
これの数日前、友人が、花輪線で、国鉄色の3連が走るけど…行く?と言われ、行くと答えましたが、友人は日曜日も撮るというし、自分は、仕事のことを考え自分は、土曜日だけで帰るつもりだったのでそれぞれの車で出撃。
荒屋新町発上り一番列車は、予定通りキハ58+キハ52の国鉄色3連。
これを撮った時、キハってこんなカッコよかったけ?とハマりだしました。

これを撮った時、キハってこんなカッコよかったけ?とハマりだしました。

平舘付近まで追っかけて2発目。


運良く、末期唯一盛岡色で平窓だったキハ58も。同じ日にゲット。


今一場所は覚えてないのですが、風景重視で撮った後打ちです。


この時をきっかけに、キハにハマってしまい、運用勘違いして翌週も花輪線へ。この年は、便乗も含めて、2月3月の2月で4回も花輪線へ行ってしまいました。
今思うことは、キハの良さにもっと早く気付けばよかったと後悔しています。
今思うことは、キハの良さにもっと早く気付けばよかったと後悔しています。