前日の夜、八戸を出て、高速で岩手山SAまで来て睡魔に勝てずここでバカ停、目覚ましをかけずに寝たのですが、鉄の性分?3時頃目が覚めてしまい、このまま帰るのがやっぱり悔しい。
で、結局、盛岡で降りてR46をひた走り、刺巻付近まで行きましたが、山影が怖いので岩手県側まで戻ることに。
で、結局、盛岡で降りてR46をひた走り、刺巻付近まで行きましたが、山影が怖いので岩手県側まで戻ることに。
滅多風景は撮らないのですが、戻る途中、陽が出てきて、朝霧がかかっててなんかいいなと思い、コンデジでスナップ。




ちょっと移動しててまたパチリ。逆光で撮った画像、何気にお気に入りです。



結局は、草ボウだったりして、小岩井~雫石まで戻っての撮影。
時間がなくなっッてしまったので、太いケーブルの影が気になりますが、順光なのでここでいやといい加減な気持ちでスタンバイ。
まずは、701系5000番台。
時間がなくなっッてしまったので、太いケーブルの影が気になりますが、順光なのでここでいやといい加減な気持ちでスタンバイ。
まずは、701系5000番台。

続いて、E3系こまち。

もともと広角28ミリで撮ってたのですが、同じじゃつまらないと、レンズを交換して10ミリに。
で、やってきたらポケモンでした。レンズ交換失敗だったかな?って気もするのですが、ポケモンが見えるからいいか。
で、やってきたらポケモンでした。レンズ交換失敗だったかな?って気もするのですが、ポケモンが見えるからいいか。

次は、また、仙岩峠を越え、秋田県側に。
この峠にある、おでんが有名な、仙岩峠の茶屋と言うドライブインで、朝食のラーメンを食べながらパチリ。接近くんを持っていったのですが、壁にこまちの通過時刻が書いてありました。
撮ってみたら、なんかNゲージを撮ってるみたいに。(笑)
この峠にある、おでんが有名な、仙岩峠の茶屋と言うドライブインで、朝食のラーメンを食べながらパチリ。接近くんを持っていったのですが、壁にこまちの通過時刻が書いてありました。
撮ってみたら、なんかNゲージを撮ってるみたいに。(笑)

下に降りて撮ってみたかったのですが、行き方がわからないのと、パンクが怖いので撤収。
このまま、盛岡から高速に上がり帰宅しました。
このまま、盛岡から高速に上がり帰宅しました。
今回消化できなかった八戸線、ちょっと間をおいて行ってみようかな?と悪だくみをしていますが、来月おわら風の盆臨でキハ58が走るから稲刈りとブッキングしなければ富山行きとも思ってます。