日曜日、早朝鉄は今回、天気予報が雨だったためウヤのつもりでしたが、鉄の性分?で5時半頃目が覚めてしまい、雨の割に明るいなぁー。と外見たら、一部青空が見えてたので相模川の鉄橋へ急遽出撃。
着いたらすぐ66の貨物が通過してしまい、サンライズ出雲、瀬戸からです。
デジになって早4年。サンライズは、デジになってから初撮影でしたが、遅れてたのか、貨物線経由で来たのでラッキー。
デジになって早4年。サンライズは、デジになってから初撮影でしたが、遅れてたのか、貨物線経由で来たのでラッキー。

続いて岡桃です。

次は、宇都宮線でじゃ見れない?福通のUV54です。

この日唯一撮った66です。

EF200を撮るため移動して、セッティング中にきた東海道線幕の211系です。
先頭は、電源が入ってなく撮れず、後打ちも被られながらなんとか撮れました。
電柱が映ってしまったためトリミングかけてあります。
先頭は、電源が入ってなく撮れず、後打ちも被られながらなんとか撮れました。
電柱が映ってしまったためトリミングかけてあります。

尻が、電柱に隠れてしまってますが、215系の回送列車です。

そしてEF200の牽く951レです。…あれあれあれ?って、来てみたら、岡桃の代走でした。

次は、自分の都合で、ゴトーさん重連は、この日しか撮影できないので、親戚宅を9時ころ出発し帰宅。
かぶりを恐れて、入場券140円+駐車料金100円払って栗橋駅でパチリ。
かぶりを恐れて、入場券140円+駐車料金100円払って栗橋駅でパチリ。

最後はクリコガの大カーブでの画像です。1本前の普電まではなんとか陽がさしていたのですがカシの時、お陽様は雲の中…通過数分後陽がさしましたが、すぐ曇ってしまいました。

この後、行きつけの模型店で、カトーのゴトーさんと、先日1019のヒサシを紛失した為、1019を部品取り用に、特価品(とは言っても3割引きですが…)を購入して帰宅しました。