たくさんあるブログの中から訪ねて下さり有難うございますニコニコ

 

このたび、嬉しいご縁を頂き山形県河北町 株式会社IBUKI様のビアグラスをモニターさせて頂きました。

 

 黒にシルバーのロゴ。

高級感に緊張してしまいます。 

 

写真で見ただけではわからないかもしれませんが、実はガラスではありません。樹脂で作られています。

 

 

樹脂と言っても安っぽいプラ製品とは全くの別物。


リゾートのプールバーで使われることをイメージしているというとおり、グラマラスな曲線と薄い口当たり。

 

軽さが特徴だけどシルバーの台座に重心があるので安定感はちゃんとある。

プールサイドで割れにくく、それでいて高級感を残し美味しく飲めるように開発されたことがよくわかります。

 

大きさを比べるために並べてみると。。。

 
自宅用として使うならやはりいくつかまとめて用意し、ホームパーティやBBQにキャンプという感じでしょうか?
 
でもでも我が家では、100%のりんごジュースやオレンジジュースは子どもがワイングラスなど気取ったもので飲みたがります。
プラ製の割れないワイングラスで飲ませていましたが、もう、IBU KIさんのビアグラスで飲ませることにしましょう!
 
そうそう、このリンゴジュース。
撮影後しばらく置いてから飲み直したのですが、まだ冷たくてびっくり。
そのあたりも何か秘密があるのかな?

 

 

河北町と言えばカラフルでおしゃれなイタリア野菜のイメージ、用品であるビアグラスのメーカーがあるとは知りませんでした。

 

IBUKIさんは元々自動車や家電製品の製造に欠かせない射出成型用の金型のメーカー。




 

少し前にキャンプ用品について取材したことがあったのですが、おしゃれだなと思うと、異業種がその技を使ってキャンプ用品に参入しているものばかり。

『THE ものづくりニッポン!』という感じだったのですが、IBUKIさんのその中の1つだなぁと

思えました。


ふるさと納税、食べ物もよいのですが、気の利いて残る物にするのもよいと思います。



株式会社IBUKI様、有難うございました!

大切に使わせて頂きます。


http://ibki-inc.com/


 

【PR】

楽天の方はこちらから下矢印

 

 

 

 

 

ふるなびの方はこちらから下矢印

 

さとふるの方はこちらから下矢印

https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=3030122

 

ふるさとチョイスの方はこちらから下矢印

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/06321/5125038%E3%80%80