たくさんあるブログの中から訪ねて下さり有難うございます
昨日は所用があって飯田橋へ
飯田橋と言えば青森県のアンテナショップ。
今日は『ザワつく!金曜日』で紹介されていたカップラーメンと、鰺ヶ沢町で評判の良い「昭和の塩辛」を購入。食べるの楽しみ
さて、話は変わりますが、最近ジャパネットたかたさん、民放でよく見かけませんか?
12か月グルメ定期便というものが紹介されていて、思わず知ってる自治体のものじゃないか?などと思うのは私だけじゃないはず
そして見つけました、山田水産の文字。
山田水産と言ってもピンとこないかもしれませんが、あの『鰻の駅』を運営していて、返礼品で言うと霧島湧水鰻を出している事業者さんといったら、わかるかな?
しかしすごいですね、ジャパネットたかたで取り扱われるなんて
そんな山田水産さんの鰻が都内、飯田橋で食べられるというので、所用にかこつけ、ランチです
『ハレ時々うなぎ』
テイクアウトメニューも
いわゆる鰻屋の煙もくもくではなく清潔感のある感じ
鰻も美味しければ、ハマグリ出汁のお吸い物も美味しくて、これを2,800円で食べられるのは山田さんだからか?
他にも手ごろな値段でとろさば照り焼きやさばカツがあったのでお弁当にしてもらいました。
これがまた美味しいのなんのってビックリしました。
飯田橋にご縁のある方、ぜひ1度食べて頂きたいものです。
見た目以上にボリューミーでずしんと重さを感じるほど
女将さんなのかな?
とてもフレンドリーな方で、だしの話、羽釜で炊いたご飯、鯖のお弁当の下に敷いてある海苔が美味しい、などなど話していたのですが、キッチンカーでの営業もされているという話も聞きました。
これもコロナ禍、待つばかりではないという姿勢なのでしょうか?
ジャパネットさんのみならず時流にのってらっしゃいます。
(画像お借りしました)
検索したら出張スケジュールなど見つけちゃいました。
都内では慶応病院、晴海、築地、茅場町とあるので、見かけたという方もいるかもしれませんね。
近くに来たら絶対買っちゃうわ