昨日は三重県玉城町と鹿児島県大崎町のイベントはしご
今回で4回目という玉城町イベント。
参加するのは初めてでしたが、日本橋にあるアンテナショップ「三重テラス」内、日差しがたくさん入る明るいイベントスペースで開催されてました。
ほぼほぼ玉城町の情報がないまま行って知ったのは、、、
お世辞にもアクセスがいいとは言えないけれど、「松阪牛」を世に広めた「山路徳三郎」さんの出身地であったり、日本最古の
田丸城跡があったり、伊勢神宮につながる「初瀬街道」と「熊野街道」の合流地点でもあるという、何にもない町ではないという事。
頂いた雑誌にも歴史的な事がたっぷり載ってて、読み物としても面白そうです。時間がある時にじっくり読みたいと思います。
この日は事業者さんもいらっしゃってお話をしてくれたのですが、印象的だったのは障害者支援の仕事。
返礼品にもなっているうどんなどを製造したり、伊勢神宮を始め近隣の神社仏閣に代行参拝するなど玉城町ならではのお品がありました。
心をこめて参拝してる様子が紹介されていて、安心して任せられます。
そして素晴らしかったのが玉城町プレート
小分けにたくさんあって準備大変だったと思います。
松阪牛、玉城豚、生湯葉、ウィンナー、うどん、いちご、カレー、白米、お茶、、、ぜいたく

玉城町を後にして向かったのは鹿児島県大崎町イベント@ふるさとチョイスカフェ
大崎町さんのイベントは何度か行っていますが、なんと大崎町さんはゴミのリサイクル率日本一の町、ひいては世界一の町だとも言われています。
その流れの中で、SDGsゲームなるものを通して、世界の流れを感じ取ってもらうようなイベントでした。
難しそうでルールを覚えられるか自信なかったけれど、最後はJICAスタッフのトレーナーさん、ゲームパートナーさんのおかげで熱く盛り上がる事ができました。
このゲーム、中学生や高校生の時に経験できたら、世界の経済や社会問題、環境など考えられるな〜、 子供にやらせたいな~
大崎町さんのお食事
大盛りうな丼に焼き芋、鶏炭火焼き
実物は写真よりもドーンとあり満腹になれました。
他にも桑抹茶、焼酎もあり、好みで桑抹茶割りにして飲みすっかりほろ酔いです

ハシゴの移動は大変だったけど、両事業者さん、コツコツ コツコツ少人数ながらおもてなし感たっぷりのイベントを重ねられているのでしょう。
進行スムーズでトークが面白い
イベントリピーターの方、自治体ファンの方もおられるようでした。
確かにおみやもおもてなしも「お得」といえばお得。
でも、それ以外のところでの満足感も持って帰れると思うので、ぜひフォローしてみて下さい