4月12日 晴れ☀️



4月8日(月)に

ニンニクの葉っぱの異変を見つけてから

下葉の黄変した葉っぱを除去した


4月9日(火)

サビ病の葉っぱ1本に確認

除去して

消石灰取り寄せて撒いた


4月11日(土)様子を見ると

(10日に少し雨が降った)

サビ病が広がった様子はない




葉っぱの黄変見つけてから

気が気じゃなくて


ネットで検索していろいろ情報を見たり

YouTube見たり

調べ続けていました


サビ病が出た葉っぱは

確かに

サビ病だけれど


下の葉っぱが黄色いのは


サビ病とは違う…気がする


春腐れ病?


葉枯れ病?



調べていたら


ニンニクの葉っぱは


見た目は丈夫そうに見えますが

繊細なんだという


風が吹いて

葉っぱどうしが擦れたりするだけで

折れたり傷がついたりする

…強く風が吹いた日がありました

…雨も続けて降りました


するとそこから

病原菌が入り込む


雨が降ると

その跳ね返りで

葉っぱに泥がつき

そこからも病原菌が入りやすい


4月〜5月の今頃は

朝夜の気温差で

朝露が付く


それだけでも

病原菌がそこから入り込むとか

サビ病になるとか


ニンニクって

葉っぱは広く、少し肉厚で

元気な時は緑緑していて

安心して見ていました


そんなに繊細なんだ〜と


今日改めてニンニクの葉っぱを 

見てみると


確かに途中から折れている葉っぱもあるし

長く伸びて下に付きそうなのもある


YouTube観るのも

役立つなぁ〜



金曜日に

ニンニクの葉っぱに振りかけた消石灰は

その後少し雨が降ったため

先端には無くなっていた


サビ病の葉っぱは

確かに1本のニンニクにあった


その葉っぱは除去したし

その周りに

感染している様子は見つけられなかった



ちょうど畑先輩のS氏が

隣区画で春菊を摘んでいたので


ニンニクの様子を見てもらった



ニンニク畝を見て

黄変している葉っぱは

取った方がいいよ!


追肥した?

ボクは3月にも3回目の追肥したよ



S氏と私は

ニンニクのサビ病対策に

有機石灰を撒いて

予防してきました


牡蠣殻石灰は3回撒いています


追肥は

長く効く肥料を最初に与えたので

追肥は2月で

3月にはしていません



葉っぱの黄変は

追肥したら?というS氏です


少し遅い感はあるものの

これから球が肥大するから


穴に肥料ひとつまみを

茎の周りの土に混ぜたら?


それか

発酵鶏糞を撒くのも良い


半々で試してみたら?


というアドバイス受けました


風通し

隣に植えたスナップえんどうが

ぐっと伸びてきて密集したため

風通しはよくありません


早速黄斑の葉っぱをカット




有機化成を穴にひとつまみ🤏

周りの土に混ぜ混ぜしました


畝の3分の2に有機化成肥料を



3分の1には発酵鶏糞撒いておきました



発育状況を見守ります


垂れ下がった葉っぱや

先端が色変した葉っぱもカットして


風通し早くなった




サビ病の葉っぱが1枚ありました



他の畑作業終えてから


お酢200倍希釈液を

スプレー散布しました


ニンニクのサビ病対策で


YouTube何本か観ていたら


無農薬栽培している方の

お酢200倍希釈液で

感染してしまったサビ病を洗い落とす

周りには感染予防でスプレー散布する


それに似たT先生のYouTubeも観て

カルシウム散布にも

惹きつけられました


お酢と

カルシウム液体肥料

取り寄せました



お料理にも

お寿司にも

サラダにも

時には飲み物にも

年間通して使うから


安く買えるなら〜と

まとめてお取り寄せしました〜


これなら

野菜栽培に使っても

惜しくはありませんから〜





苗を丈夫にするために

葉面散布する

こんなのも

一緒にお取り寄せしました


カルシウムも入っているのは

初めてです


今年は

早くから暑くなりそうです

雨もたくさん降るかも知れません


昨年は

遅れ遅れの野菜栽培で


出来があまり良くありませんでしたから


今年は

早め早めに対策取りたいと

意気込んでおります〜笑笑



畑作業の記事に続きますおねがい