3月30日 晴れ 


こちら地方

まだ桜は咲いていません


気象庁が標本木に

11個花が咲いているので

開花宣言とします!


なんてテレビから聞きました



27日夜帰宅して

翌日ダラダラと過ごしていたのに


太腿が張っている


昔中学生の頃の遠足の後

山登りした後


翌日、その翌日位になって

太ももの筋肉が痛い


学校の階段を降りる時が

痛くて辛かった〜

まるでそんな感じです


山口県長門元乃隅神社の

映えスポットに行った時

かなりきつい坂道だった

そのせい?


なんとやわな体になったこと


1日置いて


そろそろ畑へと思ったら


昨日はずっと雨降りでした



今日は

久し振りに

畑へ行って

ちょっとした物だけを収穫してこよう



その前に

バス🚌でスーパーRへ


昨日近くのスーパーで買おうとして

雨が上がった夕方行った所

リニューアル中で

明かりはついていたのにお休みびっくり


その近くのスーパーに行ってみると

レジには長蛇の列


店内に目的のものは無いし

ちょっとだけカゴに入れて

列に並んだ



その目的のものを買うために

バスで行って🚌


目的のものをありました〜


やっぱり大きな所じゃないと

頭で思い描いた食材を手に入れるのは難しい


帰りのバス時間を見ると

45分位待たなければならない


だったら…



歩きましょ!


4月5日に開店する

スーパーが入る建物の前を通り過ぎ


プラウドのマンションも

まだ入居始まっていません


バラ苑へのアクセスロードは

広く綺麗になりましたが


日陰を作るクスノキ並木も無くなって

ベンチが置いてあるところは

かんかん照りになりそう!



20分ほど歩いたら


畑の方へ曲がり


トッピングに使う物だけ収穫のつもりで

畑へ行くと


4人の畑先輩さんたちが

作業していました



暑いね〜🥵


雨が上がった畑は

晴れると日当たり良くて

暑い位でした


昨日は突風も吹いたため

スナップえんどうの支柱は

倒れかかっていました


土に支柱を刺す力が弱いから

そこんところが残念です😢


見廻りすると


3月2日に植え付けたジャガイモ

発芽してました





トウモロコシも発芽してる

覆っていたビニール外しました


20日大根

ポットに2、3粒ずつ蒔いていたら

採りごろのが2個



可愛い

この位が可愛くて良い


ミズナの董の可愛いところだけを

採って

…ミズナの董はサッとゆがきました…


帰るつもりが


他にも目がいって

ブロッコリーの可愛い側花蕾も

ハサミでカットして収穫




畑先輩さんが話しかけてきて


すぐには帰れなくなってしまった


本当は

畑作業日和なんです

雨が割としっかり降った後で

雑草抜きも楽だし

土を耕すのも

軽く楽に出来ます



お話そこそこに切り上げて


帰宅


夕方から

みんなが娘さんとこに集まって

お祝い会があります


スーパーで購入した

セロリ

パプリカの赤と黄色

長芋

短冊にカットして


畑でさっき採ったばかりの20日大根は

4等分にして


熱湯を通して

ジプロックに入れたら

かんたん酢じゃぶじゃぶ投入

ブラックペッパー粒

この粒粒も入れて



冷蔵庫に入れて3時間

時々ジプロック振って天地返し




そしてもう一品は


海老と銀杏のレンコン餅の

アオサとろみあん仕立て


盛り付けは現地で



蓮根をすりおろして

冷凍しておきました

冷蔵庫に移して自然解凍


海老は近くのスーパーですぐに買えましたが

銀杏が無かった


銀杏のために

バスでスーパーRへ行ってきたのでした

…枝豆でも色的には良いのですが

家族の中に大豆アレルギーの子がいるので

大豆はNGなんです




レンコンは擦りおろして熱を通すと

モチモチになるんですね



レンコン擦りおろしに

長芋を擦って加え

顆粒出し少々

塩少々

片栗粉少し


混ぜ込んでから

茹でて大きめに刻んだ海老と

銀杏2粒入れて団子に丸め

最後に

銀杏1粒と海老の半身が見えるように

押し込んでまとめる


蒸し器で18分蒸して取り出す


とろみあんは

出し汁を火に掛け🔥

煮立ったら白だしで味を整え

味見したらちょっと甘さが足りないかな?と

みりん大さじ1位足しました


水溶き片栗粉を入れながら

お玉で混ぜて

とろみがつくころに

アオサノリを加えて

少し煮立ってから火を止める


器にレンコン餅を入れ

茹でたミズナの董をトッピング

アオサノリのとろみをかけました


レンコンの擦りおろしが多かったため

レンコン餅の1つ1つの大きさが

十分過ぎる大きさ

もう少し小さい方が

上品な仕上がりになりました



レンコンは取り寄せた蓮根を

この日のために

擦りおろして冷凍しておいた物です


また機会があれば

もう少し小さめの上品なレンコン餅を

作ろうと思います